令和3年度新居浜小日記

5月19日水曜日 今日の給食の献立です。

2021年5月19日 12時11分
全校

 今日の給食の献立は、ししゃものごま揚げ、切り干し大根のオイスターソース炒め、中華スープ、オレンジ、コッペパン、牛乳です。

 それではいただきます。

 

1年生 読書の時間

2021年5月19日 12時06分
1年

 1年生は読書の時間に「ふれあい図書館」に行って読書をしました。

どんな本が読みたいか学校司書の先生に相談している人もいますね。

読みたい本の場所も司書の先生に聞いたらすぐに分かったね。

みんな静かにお行儀よく読書ができていました。

2年生 算数科

2021年5月19日 12時02分
2年

 2年生の算数は、「長さ」の学習をしています。

今日は「8cm5mmは、なんmmになるか考えよう」のめあてで学習しました。

先生がいったときには、まずものさしの読み方を学習していました。

3年生 算数テスト

2021年5月19日 11時36分
3年

 3年生の算数は「わり算」「図を使って考えよう」のテストをしています。

教室をいっぱいに使って、人と人の距離ををとってテストをしています。

みんな一生懸命やっていましたができはどうでしょう?

4年生 国語科

2021年5月19日 11時18分
4年

4年生の国語は「思やりのデザイン」の単元の学習をしています。

今日は「筆者の考えをとらえよう」というめあてで学習しました。

図画工作の「自分の顔」の作品が掲示されていましたので紹介します。

5年生 社会科

2021年5月19日 11時12分
5年

 5年生の社会は「国土の地形の特色」について学習しています。

今日は、「山地や平地、川湖の特色を調べよう」のめあてで学習しています。

写真は「平地」は日本の国土のどの部分に多いか?どこの平野が一番大きいか?

について友達と話し合っています。

 

5月19日水曜日 6年生 音楽科

2021年5月19日 10時58分
6年

 6年生の音楽は、「マルセリーノの歌」の学習をしています。

「旋律や響きの変化をとらえて演奏しよう」のめあてで本来ならばリコーダーで練習するところですが、コロナ禍のため、たぶれった端末の鍵盤で演奏していました。目標が達成できた人は先生に合格シールを貼ってもらっていました。

 

カルガモの様子です。

2021年5月18日 11時35分
全校

 カルガモが生まれて1週間経ちました。だんだん大きくなってきています。

ひなによって大きさに差が出てきたようです。お母さんから離れて勝手な行動をする子たちが増えています。

1年生 2年生 合同体育

2021年5月18日 11時18分

 1年生と2年生は、合同で「新体力テスト」の「50m走」を計測しています。

体育主任の5年生担任の先生も協力してタイムを計ってくれました。

1年生は初めてですね。2年生はタイムは伸びていましたか?

みんな一生懸命に走っていました。