新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日もいい天気になりそうです。しかし、愛媛県にコロナウイルス蔓延防止措置が発令され、外出をしないように知事さんがお願いしています。学校でも言いましたが、友達の家に遊びに行ったり、人混みの多いところに行ったりするのは控えましょう。外出する時は必ずマスクをして、手洗いや消毒をこまめにしましょう。今、新居浜では感染者が増えて、誰が感染してもおかしくない状況です。医療機関が崩壊する寸前です。校長先生からもお願いします。みなさん一人一人の努力とがまんが必要です。
今日、4月24日は、
「植物学の日」(しょくぶつがくのひ)です。1862年・文久2年の4月24日は、植物学者・牧野富太郎の誕生日。 これにちなんで、4月24日は「植物学の日」に制定されています。 牧野富太郎は、日本の植物学の基礎を築いたひとで、その功績ら「日本の植物学の父」と呼ばれています。家族で人のあまりいない山に登って植物観察とかいいかもしれません。

今日、誕生日の有名人は、
田中 マルクス 闘莉王(たなか まるくす つうりお)さんです。
田中マルクス闘莉王さんは、ブラジルのサンパウロ州出身の元プロサッカー選手です。YouTuber。主なポジションはディフェンダーだったが、フォワードとして起用されることもあった。元日本代表。 父親が日系ブラジル人、母親がイタリア系ブラジル人で、ブラジルおよび日本の二重国籍です。


保護者の皆さま、先日までの家庭訪問お世話になりました。新居浜でもコロナ感染が急激に広がり、実際に何校か臨時休業しています。子どもたちの健康や命を守るため、新居浜小学校にウイルスを持ち込まない協力をお願いいたします。一人一人の心掛けが一番大切だと考えます。よろしくお願いします。
全校
今日の給食の献立は、煮込みおでん、きびなごのから揚げ、キャベツのピリ辛そぼろ炒め、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
本日、家庭訪問最終日です。お世話になりました。本日も児童は13時集団下校の予定です。
よろしくお願いいたします。

1年
2年
2年生の音楽はけん盤ハーモニカの指使いの練習をしていました。
そのあと、「かくれんぼ」という曲をけん盤ハーモニカで練習しました。
正確な指使いで吹けるようになったかな。



3年
3年生の国語は「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は「すてきな音読をしよう」というめあてで本読みに力を入れて学習しました。
そのあと、(2)の場面について読み取りをしました。



4年
4年生の外国語は「友達とあいさつをして好きなものを伝え合おう」というめあて活動しました。
密に注意して教室内を移動して出会った子とあいさつを交わします。相手の好きなもの聞き取ります。
うまくコミュニケーションがとれたかな?





5年
5年生の外国語は、外国語指導員の先生と担任のチームティーチングで授業をしました。
今日は、「教室で使う言葉」について学習しました。
Hi everyone (みなさんこんにちは) Are you ready(準備はいいですか?)
Please make pairs (ペアをつくってください) などを使ってコミュニケーションをとりました。



6年
6年生の理科は、「物の燃え方と空気」の学習をしています。
今日は「木を燃やして二酸化炭素が出ているかについて調べよう」のめあてで学習しました。
予想を立て、その理由をグループで話し合っていました。



全校
今日の給食の献立は、豚肉の生姜焼き、春野菜の煮物、みそ汁、オレンジ、ご飯・牛乳です。
それではいただきます。
今日の家庭訪問のため13時に集団下校となります。見守り、お迎え等よろしくお願いします。

1年
1年生の算数は、「10までのかず」の学習をしています。
今日は「いろいえおなものをかぞえよう」のめあてで学習しました。
練習問題をして、先生に持っていっています。それにしても1年生は姿勢がいいですね。


