H30・新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 3月6日 日曜日

2022年3月6日 06時52分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は、春一番が吹いてすごい風でしたね。今日は、風も治まり過ごしやすい天気なりそうです、昨日より気温は少し低くなるようです。この土日からスポーツ少年団なども再開したようです。感染対策をしっかりして参加しましょう。

 今日、3月6日は、世界一周記念日(せかいいっしゅうきねんび)です。
 1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始しました。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発しました。

 

 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかったそうです。 日本航空の世界一周はアジアの航空会社としても初の世界一周路線でした。

 世界一周路線とは、出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のことです。

東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という路線で運行していたそうです。

 

 今日、誕生日の有名人は、

ハイセイコーです。

ハイセイコーは、日本の競走馬。1970年代の日本で社会現象と呼ばれるほどの人気を集めた国民的アイドルホースで、第一次競馬ブームの立役者となりました。

 

 1972年(昭和47年)7月、大井競馬場でデビュー。同年11月にかけて重賞の青雲賞優勝を含む6連勝を達成。翌1973年(昭和48年)1月に中央競馬へ移籍し、「地方競馬の怪物」として大きな話題を集めました。

 移籍後も連勝を続け、4月に中央競馬クラシック三冠第1戦の皐月賞を勝つとその人気は競馬の枠を超え、競馬雑誌やスポーツ新聞以外のメディアでも盛んに取り扱われるようになり、競馬に興味のない人々にまで人気が浸透していきました。5月27日に東京優駿(日本ダービー)で敗れたことで不敗神話は崩壊しましたが、人気は衰えることはなく、むしろ高まり、第一次競馬ブームと呼ばれる競馬ブームの立役者となりました。

 

 このブームは、後年1990年前後に起こった武豊とオグリキャップの活躍を中心にした第二次ブームと並んで、日本競馬史における2大競馬ブームのうちの一つとされています。

 少し難しいですが、すごいお馬さんがいたということです。

 

 めっきり春らしくなってきました。

3学期も残り3週間です。学年のまとめをするとともに、次の学年の準備をしましょう。