令和2年度新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 8月19日 水曜日

2020年8月19日 08時06分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 昨日、バタバタしていてホームページを上げるのを忘れていました。楽しみにしていた方、申し訳ありませんでした。

 今日も熱中症、コロナ感染ともに注意が必要な日になりそうです。気を付けましょう。

 新居浜小学校の先生方もお盆休みを終え、新学期の準備にほとんどの方が来られています。

みなさんも残り5日となりました。新学期の準備に取り掛かりましょう。

 

 今日、8月19日は、

「俳句の日」(はいくのひ)です。

俳句の日は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定しました。
 日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的です。記念日に合わせてイベントや大会などを行っています。

俳句について
俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われています。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(1644~1694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がありますね。

 愛媛県出身の正岡子規も有名です。

日本特有の文化である俳句、俳句の日にみなさんも作品を作ってみてはどうですか?

 

 今日、誕生日の有名人は、

ライト兄弟の弟のオービル・ライトです。

ライト兄弟は、アメリカ出身の動力飛行機の発明者で世界初の飛行機パイロットです。世界最先端のグライダーパイロットでもあります。

 自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に世界初の有人動力飛行に成功しました。 

  世界で初めて空を飛んだ兄弟です。

みなさんも夢をあきらめずに追いかけましょう。

 

 それでは、夏休みもあと5日です。有意義に過ごしましょう。