H30・新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 8月19日木曜日

2021年8月19日 08時07分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は新居浜市にも大雨警報が発令されています。この後、まだザーッと来そうです。児童クラブなどもお休みになります。お家時間が多くなりますが、ゲームのしすぎに注意しましょう。

 今日、8月19日は、

俳句の日(はいくのひ)です。

俳句の人は、正岡子規(まさおかしき)研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定しました。「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が制定しました。
日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。記念日に合わせてイベントや大会などを行っています。俳句甲子園もこの時期にやっています。

俳句について
俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われます。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(まつおばしょう)です。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がありますね。

 そして、明治時代になると愛媛出身の正岡子規によって近代の俳句が確立されました。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句として「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」があります。上記の芭蕉の句と並んで俳句の代名詞として知られています。

 松山の子規記念館に行けば色々なことが学べますが、今はコロナ蔓延措置の影響で閉まっていると思います。

 今日はお家で俳句づくりなど日本文化に触れ、知的に過ごしてみてはどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

田島 令子(たじま れいこ)さんです。

田島令子さんは、日本の女優、声優、ナレーターです。

主な出演作は、

大河ドラマ
国盗り物語(1973年) 
武田信玄(1988年) 

連続テレビ小説  ひらり
海猿(2003年)など

声優では、

洋画の色々な作品の吹き替えをしています。

アニメでは、

「ベルサイユのばら」でのオスカル・フランソワ役

 

 

 

 

 

 

 

 

「銀河鉄道999 永遠の旅人エメラルダス」でのエメラルダス役などがあります。

 

銀河鉄道999のメーテル役にも候補として作者の松本零士さんは、田島さんを推していたそうです。

 

 

 

それでは、お家時間が長くなりますが、良い子で1日過ごしましょう。