H30・新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 8月21日土曜日

2021年8月21日 08時42分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。なかなかスッキリした夏らしい天気になりませんね。今日も予報では昼からパラパラと雨が降りそうです。今晩は、新小夜市花火大会の予定でしたがコロナ感染症拡大のため9月25日に延期となりました。

 今日、8月21日は、噴水の日(ふんすいのひ)です。
 1877年(明治10年)のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られました。


 博覧会の開催日が8月21日であったことから制定されました。西南戦争開戦の中、日本で初めての博覧会が行われました。この博覧会は、日本が参加した1873年のウィーン万国博覧会を参考に、初代内務卿・大久保利通が推し進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

『クマのプーさん』です。

クマのプーさんは、1926年に発表されたA・A・ミルンの児童小説です。クマのぬいぐるみでハチミツ好きの「プー」と、森の仲間たちとの日常が10のエピソードによって描かれています。1928年には同様の構成をもつ続編『プー横丁にたった家』も発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 A.A.ミルンはこの作品を自身の息子クリストファー・ロビン・ミルンが持っていたテディ・ベアから思い付いたそうです。この児童小説とそのキャラクターは発表当時からひろく人気を集め、世界中の言葉に翻訳されて、いまなお世界中で読み継がれています。

 1960年代からはディズニーによって一連のくまのプーさんシリーズのアニメーションが作られ、原作の知名度に大きく上がりました。

 

 

 

 

 

 夏休みもカウントダウンとなりました。コロナウイルス感染症に注意して過ごしましょう。