校長先生より児童のみなさんへ 12月25日土曜日
2021年12月25日 07時50分新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。いよいよ17日間のいつもより少し長い冬休みがスタートしました。早寝早起き、宿題は計画的に済ませるなど、有意義な冬休みにしてくださいね。大掃除のシーズンです。お手伝いも進んでしましょう。
今日は12月25日はクリスマスです。
「クリスマス」(Christmas)は、イエス・キリストの誕生を記念する日です。「降誕祭」とも言います。クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う習慣があります。
イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めたらしいです。
日本におけるクリスマス
1552年(天文21年)に周防国山口(現:山口県山口市)において、カトリック教会(イエズス会)の宣教師であるコスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサ(礼拝)を行ったのが、日本で初めてのクリスマスです。
その後、1874年(明治7年)に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。
12月24日をクリスマスイブといい、クリスマスケーキを食べる習慣があります。その夜に煙突からサンタクロースがやってきて、朝、目が覚めるとプレゼントが置かれています。みなさんにはプレゼントは届きましたか?
今日、誕生日の有名人は、
バカボンのパパ(バカボンパパ)です。
バカボンのパパは、赤塚不二夫のギャグ漫画・『天才バカボン』、ならびにそれを原作としたアニメの登場人物です。モデルは赤塚の実父・赤塚藤七であると言われています。
『天才バカボン』の主人公で、「バカボン(長男)」と「ハジメ(次男)」の父。妻は「バカボンのママ」。誕生日は本人によると「昭和元年12月元日のクリスマスの夜」。連載初期はタイトル通り息子のバカボンが主人公でパパは脇役だったものの、「描いてるうちに(バカボンの)パパのほうが面白くなっちゃった」(赤塚談)という理由で主人公になったそうです。現在、スマホのCMでやってますね。
冬休み初日です。この数日間は、風も強く明日から気温もグーッと下がってきそうです。
それでは、楽しいクリスマスを家族と過ごしてください。ハッピークリスマス‼️