H30・新居浜小日記

12月11日土曜日 校長先生より児童のみなさんへ

2021年12月11日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今年もあと残り20日となりました。今日は、風もなく穏やかな一日になりそうです。外出するときは、感染対策をしっかりしてお出かけしてください。

 今日、12月11日は、

 百円玉記念日(ひゃくえんだまきねんび)です。
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。戦後初めての銀貨だったそうです。

素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花、直径は今と同じ22.6mm。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました。

その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更されました。これは図柄のみの変更で銀貨のままだったそうです。校長先生が記憶にあるのはこの硬貨です。百円札と使ったことがあります。

1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されました。素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更されました。今、みなさんが使っているのはこの硬貨です。

 

今日、誕生日の有名人は、

原 由子(はら ゆうこ)さんです。

原 由子さんは、日本の女性ミュージシャン、シンガーソングライターです。

サザンオールスターズのメンバーで、キーボード・ボーカル担当。神奈川県横浜市出身

青山学院大学卒業。愛称は、原坊(ハラボー)です。桑田佳祐さんの奥さんです。

たくさんのヒット曲があります。

 

いよいよ年末が近づいて来ました。大掃除を始めるお家もあると思います。みなさんにできることは進んでお手伝いしましょう。

それでは楽しい週末を過ごしてください。