人権教育参観日 5年生 道徳
2019年10月29日 16時34分5年生は『変わっていくぼくの心』という教材を使って学校で起こった
できごとに対して主人公の心の変化について考えました。
何が正義であるか?自分はどんな行動をとるべきなのか?全員で考えを深めました。
5年生は『変わっていくぼくの心』という教材を使って学校で起こった
できごとに対して主人公の心の変化について考えました。
何が正義であるか?自分はどんな行動をとるべきなのか?全員で考えを深めました。
6年生は『権利の熱気球』という教材を使って人間の持つ権利について考えました。
人間にはたくさんの権利がありますが、自分にとってなにが大切なのかを
真剣に考えました。
今日の給食の献立は、サバの塩焼き、ほうれん草とツナの煮浸し、味噌汁、ミニゼリー、ご飯、牛乳です。いただきます。
本日3年生・5年生はバイキング給食です。
ふれあい図書館に3年生・5年生が全員集まりバイキング形式で給食を実施しました。
メニューはおにぎり、スープ、から揚げ、サラダ、焼きそば、たこ焼き、ウインナー、魚フライ
卵焼き、ミニトマト、オレンジ、ケーキなどとても豪華でした。
たくさんお代わりをしてみんなおなかいっぱいの様子でした。ごちそうさまでした。
6年生体育は運動場で陸上運動のハードル走の練習をしています。
当たっても痛くないハードル、高さの低いハードルなどを用意して能力別に練習しています。