にじいろのかさ 2年生
2019年6月28日 17時21分2年生が図画工作科で「にじいろのかさ」の学習をしました。
今日は、新居浜市の学力向上研修会で市内の先生方にも、学習の様子をみてもらいました。
透明の傘に、カラーセロハンやマジック、絵の具などで色を付け、さらに自分で工夫した材料で飾り付けをしていきます。
子どもたちは集中して自分の考えたオリジナルデザインの傘を作っていきました。
2年生が図画工作科で「にじいろのかさ」の学習をしました。
今日は、新居浜市の学力向上研修会で市内の先生方にも、学習の様子をみてもらいました。
透明の傘に、カラーセロハンやマジック、絵の具などで色を付け、さらに自分で工夫した材料で飾り付けをしていきます。
子どもたちは集中して自分の考えたオリジナルデザインの傘を作っていきました。
今日はALTの先生が来校していました。
4年生では、外国語活動の授業を担任の先生と
ALTの先生で行っていました。
英語を発音をしたり、聞いたりして
慣れ親しんでいました。
3年は、理科「かげと太陽」の学習をしました。
今日のめあては、「なぜかげが動くのか」でした。
かげと太陽の動きを9時、12時、15時に観察し記録しました。
記録したシートをもとに話合いをしました。
かげは、西から東へ、太陽は東から南を通り西へ
動くことに気付きました。そして、太陽が動くから
かげも動くということに気付きました。
5年生は13時50分に大三島を
出発しました。
順調であれば予定通り15時30分頃
帰校予定です。
なお、校内への車の乗入れは
できませんので、ご協力ください。
よろしくお願いします。
5年生はみんな元気に多々羅大橋を
渡りきりました。
頑張りました。
しまなみの景色を見ながら
お弁当を食べています。