6年生理科 ムラサキキャベツ液を使って水溶液の性質を調べよう

2019年12月20日 16時16分

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水溶液の性質の発展学習として、ムラサキキャベツ液を使って水溶液の性質を調べました。

①刻んで冷凍したムラサキキャベツを熱湯につけて紫色の液を作ります。

②A~Eの水溶液をスポイトで試験管に入れて軽く混ぜます。

③色の変化を確かめます。

結果、赤、ピンク、紫、緑、黄色の色に変化しました。

これは、強酸性、弱酸性、中性、弱アルカリ性、強アルカリ性の性質を示していることを説明しました。

最後に、A~Eの水溶液は何か、種明かしをしました。

順に、レモン水、スポーツ飲料、砂糖水、こんにゃくの入っている水、洗剤です。

身近な水溶液にも、酸性やアルカリ性があることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

携帯電話・スマホ等の通信機器利用についてのお願い

2019年12月20日 14時46分
全校

来週から冬休みに入ります。

近年、通信機器の発達により携帯電話や

スマートフォン、ゲーム機やタブレット端末など

による小学生が巻き込まれるトラブルが発生し

社会問題化しております。

本校では、本日付で携帯電話・スマホ等の通信機器利用についての

お願いのプリントを配布いたしました。

休みに入る前にご家庭でもお子様と話し合っていただき、

大切な子ども達を守るためにご理解・ご協力を

お願いします。

↓配布プリントはこちら

携帯電話・スマホのお願い.pdf

合唱隊クリスマスコンサート

2019年12月20日 14時04分
全校

昼休み 合唱隊クリスマスコンサートがありました。

クリスマスソングや冬を感じる曲、パプリカなどの

みんなが知っている曲を合唱隊のみなさんが

美しい声で奏でてくれました。

歌声がふれあい図書館に響き渡り

温かい雰囲気に包まれました。

6年生にとっては、今日が最後のステージとなりました。

今まで合唱隊を支えてくれたありがとう。

保護者の皆様もご鑑賞ありがとうございました。

みなさんに素敵なクリスマスプレゼントが

届くといいですね。

 

12月20日 今日の給食の献立です。

2019年12月20日 12時09分
全校

今日の給食の献立は、さといもコロッケ、ボイルキャベツ、みそ汁、ふりかけ、黒米ごはん、牛乳です。

昨日、一昨日と懇談会にお越しくださりありがとうございました。

今日は昼休みに合唱隊によるクリスマスコンサートが開催されます。6年生の児童にとっては最後の舞台となります。

一生懸命に練習しました。ぜひお越しください。

なお、本日は全校5時間授業となっております。15:00過ぎの下校となりますのでよろしくお願いいたします。

1年生 図画工作科

2019年12月20日 10時24分
1年

1年生の図工は「さわって、はって、たしかめて」という単元の作品を制作しています。

画用紙に和紙や色紙などを思い思いに工夫して貼り付けていき、デザインしていきます。

みんな上手にできました。たくさんの人が「写真をとって!」と作品を見せに来てくれました。