10月16日水曜日 今日の給食の献立です。
2019年10月16日 13時04分今日の給食の献立は、キビナゴの唐揚げ、ゆで野菜、五目うどん、コッペパン、牛乳です。
今日の給食の献立は、キビナゴの唐揚げ、ゆで野菜、五目うどん、コッペパン、牛乳です。
大江太鼓台、東町太鼓台、新須賀太鼓台の皆様、本日は誠にありがとうございました。
子どもたちは大変喜んでいました。心より感謝いたします。
3日間のお祭り、事故と怪我には十分注意してください。
郷土の誇りのこの太鼓台を3日間十分に輝かせて、たくさんの夢と希望と力を新居浜の人たちに与えてください。
今年もよい祭りをお願いいたします。本日はありがとうございました。
低学年の児童は綱を引きます。
中学年と5年生はかき棒をもちます。
太鼓をたたく、指揮をするのは6年生です。
みんな楽しそうです。
開会式では新居浜公民館長さんによる新居浜太鼓祭りのお話や
学校から各地区の太鼓台へ「安全運行」祈願の千羽鶴が贈られました。
左はお祭り集会の司会の児童です。
絶好のお祭り日和の空の下、新居浜小学校太鼓祭り集会が行われました。
本年度は大江太鼓台、東町太鼓台、新須賀太鼓台の3台が来てくださり、
お祭り集会が行われました。
6年生がそれぞれの太鼓台と記念写真を撮りました。
収穫の秋です。
5年生は総合的な学習の時間に6月に植えた稲を収穫しました。
初めて稲刈りをする人ばかりです。稲穂には実がなっていますが、中に米は実っていますか?
5年生理科は、教材で作った風車の実験をしました。
みんなで校庭に出て自分が作った風車を回していました。
今日は風が強いのでよく回るね。
6年生はALTの先生と外国語科の授業を行いました。
ALTの先生の後で発音し、日本語では何というか?
などをテンポよく答えていました。
5年生は家庭科で調理実習を行いました。
メニューは味噌汁と御飯です。
おいしくできましたか?
4年生算数は少人数指導で正方形や長方形の面積を求める学習をしています。