令和元年度新居浜小日記

4年生 体育

2019年10月25日 10時33分
4年

4年生は体育館で跳び箱運動のテストをしていました。

みんな上手に跳ぶことができていました。すごいすごい!

5年生 社会科

2019年10月25日 10時27分
5年

5年生社会科は日本の工業について学習しています。

今日も余った時間に県庁所在地を覚えるビンゴゲームをやって盛り上がっていました。

残念ながらビンゴした人はいなかったようです。

ちなみに昨日の「ある・なしクイズ」の答えは分りましたか?

正解は『新幹線の名前』です。

6年生 音楽科

2019年10月25日 10時24分
6年

6年生は音楽の授業で合奏の練習をしています。

曲目は『ルパン三世のテーマ』です。さすが6年生、かなり仕上がってきています。

6年生 道徳科

2019年10月24日 11時25分
6年

6年生は人権標語を作っています。

人権に関する言葉を考え、下にそれに合った絵を描いていく作業をしています。

素晴らしい人権標語ができたかな?

 

5年生 社会科

2019年10月24日 11時20分
5年

5年生は社会の時間にそれに関連する「ある・なしクイズ」で盛り上がっていました。

問題はこれです。わかりますか? 光はあるに入ります。

4年生 算数

2019年10月24日 11時15分

4年生の算数は少人数指導で二つの教室に分かれて学習をしています。

どちらの教室も複雑な形の面積を求める学習をしています。

頭を柔軟に使ってうまく長方形に分けられるといいですね。

3年生 図工

2019年10月24日 11時11分
3年

3年生の図工は作品が完成して、友達の作品の鑑賞会を行いました。

友達の作品のよいところを見つけてあげられたかな?

 

2年生 国語科

2019年10月24日 11時05分
2年

2年生はふれあい図書館で小川先生と司書の佐々木先生のTTで国語の学習をしました。

「だれがどうしたむかしばなし」という題名で主語と述語をつなぎ合わせる学習です。

教材は桃太郎を使っていました。みんなグループで協力してできていました。