理科「しぜんのかんさつ」(3年)
2019年4月19日 19時06分3年生は理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしました。
今日は、教室で観察をする時に気を付けることや
虫眼鏡の使い方を学習した後、
校庭の花木の観察しました。
子ども達は、たくさんの発見があったようです。
3年生は理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしました。
今日は、教室で観察をする時に気を付けることや
虫眼鏡の使い方を学習した後、
校庭の花木の観察しました。
子ども達は、たくさんの発見があったようです。
今年度最初のクラブ活動がありました。
活動計画を話合ったり、早速活動を行ったり
する姿が見られました。
異学年の友達との活動を通して、
興味が深まるといいですね。
昼休みに代表委員会を行いました。
今学期初めての代表委員会。
各クラスの学級委員と各委員会の委員長が
議題について話し合いました。
建設的に意見を述べる姿が見られました。
全国学力・学習状況調査が6年生対象に行われました。
2校時に国語、3校時に算数の問題に取り組みました。
今日は、ALTの先生が来校されました。
今年度初めてのALTの先生との授業。
5年生では、数字の数え方を学習していました。
ALTの先生と「1、2、・・・・・」と大きな声で
発音をしていました。
今日は、午後から市内教職員研修会があり、全校一斉下校ということで
集団下校を実施しました。先週の地区集会で構成した新しい通学班。
班長を中心に安全に気を付けて下校する姿が見られました。
明日は、繰替休業日となります。
事故やけがなく、安全に気を付けて過ごしましょう。
「北中校区コミュニティ・スクールの日」でした。
本校では2校時に、各クラスで参観授業を行いました。
入学・進学をして初めて参観日。
どのクラスでもやる気に満ちた児童の姿が見られました。
その後、学級懇談会が行われました。
11:00よりPTA総会を行いました。
総会では、昨年度の活動報告や会計報告、
今年度の活動報告や予算案などが話し合われました。
多数の保護者のみなさんにご出席いただきました。
ありがとうございました。
午後からは、小中連携の取組として、
北中学校の授業を本校の教職員が参観しました。
今年度より北中学校区(宮西小・北中・新居浜小)が
コミュニティ・スクールとして認定されました。
今後も連携を図っていきたいと思います。
朝会で第1学期学級委員任命式、平成31年度児童会役員任命式を
行いました。2年生以上の各学級から選出された学級委員に
校長先生から任命書が手渡されました。
また、児童会役員にも校長先生から任命書が手渡されました。
学級委員はクラスのために、児童会役員は学校のために
それぞれの場所で活躍してくれることを期待しています。
6校時 委員会活動がありました。
今日は、今年度最初の委員会活動。
5,6年生がそれぞれの委員会でめあてを話合ったり、
活動の計画を立てたりしていました。
1年間、高学年として学校のために活躍をしてくれる
ことを期待しています。
1年生にとって小学校で初めての給食でした。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、とうふハンバーグ、
じゃがいものソテー、レタスとたまごのスープでした。
1年生は楽しみにしていたようでもりもりと
食べる姿が見られました。
栄養バランスがしっかり考えられた学校給食。
しっかり食べてこの6年間で成長して
くれることを願っています。