理科「しぜんのかんさつ」(3年)
2019年4月19日 19時06分3年生は理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしました。
今日は、教室で観察をする時に気を付けることや
虫眼鏡の使い方を学習した後、
校庭の花木の観察しました。
子ども達は、たくさんの発見があったようです。
3年生は理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしました。
今日は、教室で観察をする時に気を付けることや
虫眼鏡の使い方を学習した後、
校庭の花木の観察しました。
子ども達は、たくさんの発見があったようです。
今年度最初のクラブ活動がありました。
活動計画を話合ったり、早速活動を行ったり
する姿が見られました。
異学年の友達との活動を通して、
興味が深まるといいですね。
昼休みに代表委員会を行いました。
今学期初めての代表委員会。
各クラスの学級委員と各委員会の委員長が
議題について話し合いました。
建設的に意見を述べる姿が見られました。
全国学力・学習状況調査が6年生対象に行われました。
2校時に国語、3校時に算数の問題に取り組みました。
今日は、ALTの先生が来校されました。
今年度初めてのALTの先生との授業。
5年生では、数字の数え方を学習していました。
ALTの先生と「1、2、・・・・・」と大きな声で
発音をしていました。