5年生 算数科
2020年1月29日 10時36分5年生の算数科は「確立」の単元のテストをしていました。
今まで学習してきたことがしっかり理解できているでしょうか?
みんな真剣にテストを受けています。
5年生の算数科は「確立」の単元のテストをしていました。
今まで学習してきたことがしっかり理解できているでしょうか?
みんな真剣にテストを受けています。
4年生の社会は愛媛のことについて学習しています。
今日は砥部町の砥部焼について学習しました。
今度また砥部町に行って、砥部焼の絵付けに挑戦してみてください。
3年生の体育はサッカーの授業に入りました。
今日はドリブルの練習をしていました。
サッカーを習っている人は上手ですが、それ以外の人は大変そうです。
2年生の図工は「恐竜ランドを作ろう」の仕上げをしていました。
完成した人は凧作りをしている人もいました。
今日の4時間目に生活科で凧揚げをするそうです。楽しみだね。
1年生の道徳は「それっておかしいよ」という教材を使って学習しました。
今日のめあては「よいことかわるいことかかんがえよう」です。
遊具の横入りを通して、善悪の判断、ルールやマナーについて話し合いました。
3年生の理科は「じしゃくのはたらき」の学習をしています。
今日は教材の磁石を使ってくっつくものを調べる実験と
方位磁針との関係を調べる実験をしました。
5年生・6年生ともに図画工作の授業です。
新居浜市子ども美術展に向けて紙版画の制作中です。
6年生はほとんど完成したようです。
5年生はまだ、彫っている子が多いようです。完成が楽しみです。
4年生は書写は毛筆で「地」という字を書いています。
みんな正しい姿勢で集中して書いていました。
2年生の生活科は「明日へジャンプ」2年生の生活を振り返る学習をしました。
めあては〈自分のせいちょうをふりかえろう〉です。
この1年の自分を振り返って明日にジャンプ!
今日の給食の献立は、鮭のムニエル、ツナと野菜のマヨネーズソテー、かきたま汁、伊予かん、ご飯、牛乳です。