4年生 算数科
2020年1月23日 10時23分4年生の算数は分数の計算を学習しています。
今日のめあては「帯分数と真分数の計算ができるようになろう」です。
分母がいっしょなので簡単ですね。
4年生の算数は分数の計算を学習しています。
今日のめあては「帯分数と真分数の計算ができるようになろう」です。
分母がいっしょなので簡単ですね。
3年生の図工は紙版画の制作をしています。
題材は「生き物と自分」です。下絵をもとにいろいろな材料をつかって版画版を作っていきます。
完成が楽しみですね。
2年生の読書の時間は佐々木先生に「みみずのたいそう」という詩の読み聞かせをしていただきました。
みみずの動きに合わせて子どもたちも動きます。
みみずの動きを上手にまねることができたかな?
1年生の体育はなわとびをしています。
今日は前跳びと後跳びの練習をしたあとともだちと回数を数え合っていました。
前跳びでは100回跳んで満点の子もいました。
今日の給食の献立は、ボイルウインナー、ブロッコリーの塩ゆで、チリコンカン、リンゴ、コッペパン、牛乳です。
1年生の道徳は「ええところ」という教材を使って学習しました。
〈自分のよいところをたいせつにしよう〉というめあてで話し合いました。
自分のよいところに気が付いてそれを伸ばしていきたいですね。
2年生図工は「きょうりゅうランドをつくろう」の仕上げを行っていました。
紙粘土で作った恐竜にきれいに色をぬって完成させました。
今日はお菓子箱や小物を使って恐竜を入れる入れ物を作っていました。
どんな「きょうりゅうランド」ができるか楽しみです。
3年生体育科はなわとびをしています。
今日は交差跳びと二重跳びの数を数え合っていました。
二重跳びを20回以上跳べた人もいたようです。
4年生の図工は「楽器を持つ自画像」の紙版画を制作しています。
今日は彫刻刀を使って彫る作業をしています。
しっかり細かく彫り込んだ方が力強い作品に仕上がりますよ。
5年生算数は少人数に分かれてグラフを書く学習をしています。
割合を求めてグラフを書いていきますが、割合を求めるところで手こずっているようです。
何とかグラフは完成したでしょうか?