4年生 読書の時間
2019年10月8日 11時02分4年生は読書の時間に学校司書の先生による「ごんぎつね」の読み聞かせを行いました。みんな集中して物語に入り込んでいました。
4年生は読書の時間に学校司書の先生による「ごんぎつね」の読み聞かせを行いました。みんな集中して物語に入り込んでいました。
5年生社会科は工業地帯について学習しています。日本の工業地帯はどこにありどんな特色があるでしょう。
6年生算数は少人数指導で「比例」の学習をしています。中学校で習う数学の基礎になります。しっかり理解しておきましょう。
正門近くの松やつつじなどの剪定をボランティアでご夫妻が2日半もかけてやってくれました。お祭り前に見違えるくらいきれいになりました。ありがとうございました。
今日の給食の献立はチーズオムレツ、もやしのソテー、ポトフ、牛乳、コッペパンです。いただきます。
6年生の図工は絵画の続きを行っています。もう完成間近の子もいます。最後まで丁寧に色を付けていきましょう。
5年生算数は少人数で図形の学習をしています。前時の学習から三角形の面積を求める公式を導いていました。
底辺×高さ÷2 覚えましたか?
4年生国語は福祉について学習しています。ここ数時間でタブレットを使って調べた内容を文章にまとめる活動を行っています。自分が調べた内容を人にわかりやすくまとめることができたかな?
3年生の体育の授業は体育館でリレーの練習をしています。うまくバトンがつながるかな?
外国語活動ではALTの先生が来られて学習していました。ALTの先生が問題を出して、答える学習を楽しく行っていました。
2年生の図工はこの前の「どうぶつさんといっしょ」の続きです。小さな人が完成した子は大きな動物の周りに人を配置する仕上げにかかります。