5年生 理科
2019年10月4日 10時19分5年生理科は自然現象の学習をしています。今日は川の流れの学習をビデオを見ながら行っていました。川の流れが最も速く深いのはどこでしょう?などを学習しています。
5年生理科は自然現象の学習をしています。今日は川の流れの学習をビデオを見ながら行っていました。川の流れが最も速く深いのはどこでしょう?などを学習しています。
6年生の図工は、文化祭やえひめこども美術展に出品する絵画を描いています。画材は新居浜小学校の校舎、かるがも親子、新居浜太鼓祭りなどです。力の入った作品が仕上がりそうです。
今日の給食の献立は、豚肉の生姜焼き、白菜とエビ天の煮びたし、なめこ汁、オレンジ、牛乳、ご飯です。いただきます。
今日は5年生の算数です。図形の学習で三角形の面積を求めていました。
6年生の修学旅行の思い出掲示板が完成しました。
内容は写真や新聞・俳句などバラエティーに富んでいます。
前回紹介したデザインの続きをやっていました。もうすでに完成している子もいました。
6年生の家庭科は被服の実習をしています。自分が選んだ柄の布製のナップサックを製作しています。柄は2020東京五輪やスヌーピーなどいろいろです。文化祭に出品される予定です。
5年生の社会科は工業製品の発展について学習しています。電子黒板を使って洗濯機や電話機の進歩の様子を学習しました。
4年生の理科は空気中の水蒸気について学習しています。今日の授業は空気中に水蒸気が含まれているか調べるために、ビーカー・水・氷・ラップを使って実験をしました。上手にできたかな?
2年生は読書の時間に学校司書の先生による読み聞かせをしていました。
みんな食い入るように読み聞かせを聞いていました。楽しかったね。