朝会で表彰を行いました
2020年2月7日 11時13分
朝会で表彰を行いました。
今回の表彰では、えひめっこピカイチ大賞、新居浜市小中学校科学奨励賞特選・入選者、
えひめこども美術展入選者、新居浜凧あげ大会市長賞、新居浜市小学校親善球技大会優勝
の伝達をしました。はまっ子の活躍をたたえました。
朝会で表彰を行いました。
今回の表彰では、えひめっこピカイチ大賞、新居浜市小中学校科学奨励賞特選・入選者、
えひめこども美術展入選者、新居浜凧あげ大会市長賞、新居浜市小学校親善球技大会優勝
の伝達をしました。はまっ子の活躍をたたえました。
1年生のこくごは昨日の続きで「これってなあに」を学習しています。
昨日は先生が問題を出しましたが、今日は自分が問題を作ります。
おともだちの問題を解くことができたかな?
2年生の国語科は「みんなできめよう」です。話合いの仕方や気を付けることを
学び、学習を生かしてテーマについて話し合いました。
今回のテーマは〈シュートゲーム大会について話し合おう〉です。
まずはグループで試合の方法やチーム分けなどについて話し合いました。
3年生の算数は「小数のたし算」の学習をしています。
0.6+0.3=などです。まだ、小数の計算の基本ですがここをしっかり理解しておきたいですね。
がんばろう!
4年生体育科は「バレーボール」の練習をしています。
校長先生が行ったときにはチームに分かれてキャッチバレーボールのミニゲームをしていました。
以前に比べてラリーが続き、スパイクなどの攻撃のプレーが出てきました。
5年生の理科は「水溶液の性質」について学習しています。
今日は〈どうしたら食塩水やミョウバンの水溶液から溶けているものを取り出すことができるだろうか〉のめあてで学習しました。予想は「冷やす」「蒸発させる」「ろ過する」などが出ていました。このあと実験をするそうです。さて結果は?
6年生の図画工作は立体の制作をしています。
「将来の夢」という題材で自分が将来就きたい職業を作っています。
「お医者さん」「先生」「パソコン関係の仕事」「美容師さん」いろいろです。
中でも「スポーツ選手」が多いようです。
6年生対象に租税教室を行いました。
今回は、新居浜法人会及び新居浜税務署のご協力を
頂き、税のしくみについて学習をしました。
社会科の学習では、税金については学習をしましたが、
普段あまり意識することのない税金の仕組みや種類、
税金の使い道を学び、納税の大切さについて
考えることができました。
わたしたちの生活を支えてくれている税、
多くの気づきがありました。
今日の給食の献立は、高野豆腐のから揚げ、ちりめん入り煮びたし、とん汁、いよかん、ご飯、牛乳です。
5年生の音楽は先生の電子ピアノに合わせてリズムを順番にとる練習をしていました。
先生がいったらはずかしがって動きが小さくなってしまいました。
どうも失礼しました。