令和元年度新居浜小日記

1年生 書写

2020年2月17日 11時17分
1年

1年生の書写は硬筆の練習をしています。

今日は教科書の「かきぞめ」というところの練習をしました。

教科書にはお正月のことについて書かれています。きれいにていねいに書くことができましたか?

みんな姿勢もいいですね。すばらしいです!

2年生 国語科

2020年2月17日 11時12分
2年

2年生の国語は「スーホの白い馬」の単元の学習をしています。

今日は白という字を「はく」と読むことや段落や場面を分ける学習をしました。

みんなどんどん手を上げて発表していました。

3年生 国語科

2020年2月17日 11時05分
3年

3年生の国語は「ことわざ」について調べ学習をしています。

自分の調べたいことわざの意味や使い方を調べて発表していました。

「二階から目薬」「かえるの子はかえる」などのことわざを調べている子もいました。

4年生 外国語科

2020年2月17日 10時59分
4年

4年生の外国語は英語指導員の先生に来ていただいて学習しました。

今日は1日の生活を英語で話す学習をしました。

朝起きること、顔を洗う、朝ごはん、学校に行く英語で言えますか?

5年生 算数科

2020年2月17日 10時55分
5年

5年生の算数は少人数指導で図形の学習をしています。

今日は「円周率と比例」について学習しました。

直径と円周は比例の関係にあるんですよね。理解できましたか?

2月17日月曜日 6年生 外国語科

2020年2月17日 10時48分
6年

6年生の外国語は英語指導の先生に来ていただいて、文房具の種類を英語で話す学習をしていました。

いろいろな文房具についてビンゴゲーム形式で楽しく学習しました。

消しゴム、ものさし、鉛筆、コンパス全部英語で言えるかな?

ひまわり・さくら組 算数科 授業の様子

2020年2月14日 15時55分
全校

ひまわり組、さくら組の5,6年生は、算数科の時間に

プログラミングで正多角形を描きました。

今日は、正六角形、正五角形に挑戦します。

前回描いた正三角形の描き方を振り返り、

プログラミング言語のブロックを並べていきました。

うまく描くことができた児童は、正三十二角形や

正多角形を組み合わせたデザインを描きました。

本校で先日行いましたプログラミング的思考を取り入れた

5年算数科の研究授業の様子が愛媛県プログラミング教育ホームページ

に掲載されました。ぜひご覧ください。

https://programming-edu.esnet.ed.jp/kensyu_blog

1年生 体育科

2020年2月14日 12時13分

1年生の体育科は「なわとび検定」を行いました。

前跳び、かけあし跳び、交差跳び、二重跳びなどです。

みんなじょうずになってきました。新記録が出るといいですね。