12月17日火曜日 今日の給食の献立です。
2019年12月17日 13時28分今日の給食の献立は、イカフライ、ブロッコリーの塩ゆで、白菜スープ、オレンジ、チキンライス、牛乳です。
今日の給食の献立は、イカフライ、ブロッコリーの塩ゆで、白菜スープ、オレンジ、チキンライス、牛乳です。
本日、11時に地震が発生したという想定でシェイクアウトえひめ
(県民総ぐるみによる地震防災訓練)を実施しました。
1分間机の下で身を守り、次に津波が来るという想定で2階に避難しました。
全員が避難して点呼完了まで約2分間でした。大変すばやくできました。
5年生は学校司書の佐々木先生に協力していただき環境学習をしました。
地球の環境が少しづつ破壊されていく中、私たちにできる持続可能な開発のための教育「ESD」について学びました。
今日は移動図書館「青い鳥号」が来る日です。
1年生が休み時間にたくさん来ていました。
たくさん本を読んでえらいですね。
4年生読書の時間は司書の佐々木先生に「雪の結晶ノート」という本を読んでもらいました。
その後、みんなで思い思いの雪の結晶をつくりました。
きれいにできたね。
3年生体育は運動場でなわとびの練習をしていました。
「二重跳び」や「あや跳び」や「かけあし跳び」を練習していた子が多かったようです。
冬休みにいっぱい練習してもっとたくさん跳べるようになろう。
2年生も体育館でなわとびの練習をしています。今日は後ろ跳びを練習していました。
なわとびカードにできた回数を記入していました。
冬休みは新しい跳び方にチャレンジしよう。
1年生こくごは「ずっとずっとだいすきだよ」の単元の学習をしています。
今日は「おはなしをくわしくよもう」のめあてで学習しました。
読み取ったことをたくさん発表していました。
4年生理科は「冬の星」について学習しています。
今日は「オリオン座」や「冬の大三角」について学びました。
14日、15日は「ふたご座流星群」を見るチャンスだったのですが見ましたか?
1年生の音楽はみんなでクリスマスソングやパプリカを元気よく歌っていました。
もうすぐクリスマスですね。サンタさんは何をプレゼントしてくれるかな?