令和元年度新居浜小日記

1年生 道徳科

2019年12月11日 10時33分
1年

1年生道徳は「かやねずみのおかあさん」という教材を使って

家族について考える学習をしていました。

みんなにとって家族はどんな存在ですか?感謝していますか?

2年生 図画工作科

2019年12月11日 10時26分
2年

2年生図工は『きらきらシャボン』という単元でシャボン玉で絵を描いていました。

ナイロンのコップに好きな色のえのぐを入れ、先生にシャボン玉の液を入れてもらいます。

かきまぜでブクブクするとカラフルなシャボン玉ができあがります。

それを上手にとって画用紙に写します。上手にできたかな?

3年生 体育科

2019年12月11日 10時23分
3年

3年生の体育は球技でポートボールをしていました。

たいへん盛り上がっていたのですが、ファールが多く、ラグビーに近いです。

ポートボールは人に触れてはいけません。

4年生 図画工作科

2019年12月11日 10時19分
4年

4年生図工は前の続きで、楽器を持つ自画像の版画を制作しています。

下書きが終わり、版画版に写している人もいました。

どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

5年生 県学力診断調査 最終日

2019年12月11日 10時16分
5年

5年生は県学力診断調査最終日です。

2時間目は算数、3時間目は社会です。

あと1教科です。頑張れ!!

12月11日水曜日 6年生音楽科

2019年12月11日 10時11分
6年

6年生の音楽はリズム遊びをしていました。

1から4のリズムの中から好きなものを選んで手を叩きます。

同じリズムの友達をさがす仲間さがしもやりました。

1年生 図画工作科

2019年12月10日 10時36分
1年

1年生の図工は「のばしてぺったんに色をぬろう」というめあてで作品を制作しています。

紙粘土をのばして形を整えいろいろな形を押して模様を作りました。

今日はカラフルに色ぬりをしています。クリスマスや雪だるまが多かったかな。

2年生 体育科

2019年12月10日 10時33分
2年

2年生体育は縄跳びの練習をしたあと、球技をしていました。

シュートゲームで反対から投げた人がカラーコーンを倒すと勝ちだそうです。

みんな白熱していました。

3年生 社会

2019年12月10日 10時22分
3年

3年生の社会は「変わってきた人のくらし」の学習をしています。

今日は「昔と今の生活を比べてみよう」というめあてで昔の生活のビデオを見ていました。

昭和30年代から40年代くらいの生活の様子で、茶の間で家族みんなそろって白黒テレビを見ています。

なつかしいなあ