令和元年度新居浜小日記
学習支援コンテンツ
2020年3月10日 15時46分愛媛県教育委員会より学習支援コンテンツの紹介がありました。
臨時休業中の学習にご活用ください。
なお、同じリンク先に愛媛県に関係する情報も入っておりますのでご覧ください。
https://ehime-c.esnet.ed.jp/corona.htm ← 学習支援コンテンツ
校長先生より児童のみなさんへ 3月10日火曜日
2020年3月10日 11時10分新居浜小学校の児童のみなさんこんにちわ。
今日は朝、雨が降っていましたが、今は太陽がのぞいています。
自主学習・お手伝い・読書・運動は計画的にできていますか。
また、早寝・早起き、食事はどうでしょうか?ゲームは時間を決めていますか?
今週は電話連絡の週となっています。担任の先生からみなさんのおうちに電話がかかってきます。
担任の先生にみなさんの生活のようすを聞かせてあげてください。
よろしくお願しますね。
毎日、先生方が地域を回ってくれていますが、ほとんど新居浜小学校の子どもたちを
見かけることはないそうです。
きっとみんな約束を守っておうちで過ごしてくれているのでしょう。
それでは、今日もよい子で過ごしてくださいね。
今日は児童クラブには20人の子どもたちが訪れています。
学校の花も元気に育っています。
電話連絡のお知らせ
2020年3月9日 10時44分すでにお知らせしたとおり、今週は電話にてお子様の健康や生活の様子の確認を行います。担任より今週中に一度電話連絡をさせていただきますのでよろしくお願いします。11~12日に個別懇談を行う家庭はその時に確認します。なお、「37.5度以上の発熱、咳、強いだるさ、息苦しさ」の症状があった場合は学校へ連絡をしてください。
校長先生より児童のみなさんへ 3月9日 月曜日
2020年3月9日 09時53分新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
新しい1週間の朝を迎え(むかえ)ました。今日はとても暖かく、春の息吹(いぶき)を感じます。
体調(たいちょう)の悪い子はいませんか?朝起きて体調が悪いなあ。
と思ったらおうちの方に体温を測って(はかって)もらいましょう。
もしも、37・5度以上あったらおうちの人に学校に連絡(れんらく)してもらいましょう。
今のところ新居浜小学校の児童のみなさんはとても元気で発熱(はつねつ)があるという連絡は受けていません。
今日から新しい学習に入った人も多いと思います。始業式まではまだまだ長いですが、計画的に自主学習をしていきましょう。
そして、読書や手伝いも毎日時間を決めてやったらいいですね。
運動も大切なので自宅でできる体操やトレーニング、夕方おうちの人とランニングや散歩(さんぽ)などもいいかもしれません。
くれぐれもゲームやスマホの利用はおうちの方との約束を守ってくださいね。
それでは、今日も一日よい子で過ごしましょう。
学校周辺(しゅうへん)の春の訪れ(おとずれ)を写真に撮って(とって)みました。
もうすぐそこまで春は来ています。
校長先生より児童のみなさんへ 3月8日日曜日
2020年3月8日 08時37分新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
現在、9時前ですがもう起きていますよね。
早寝、早起きは毎日できていますか?
今日は朝から天気が悪いですね。でも昼から晴れ間が出てくるようです。今日もおうちの人がお休みで外出する人がいるかもしれません。
昨日もお願いしましたが、なるべく外出はしない方がいいです。もし、外出するにしても短い時間にしましょう。
特にたくさんの人が集まる部屋の中に長い時間いてはいけません。
そして帰ってきたら必ず手洗い、うがい、できればアルコール消毒をしましょう。
ウイルスと戦う体をつくるためにしっかり栄養と睡眠をとることも大切ですよ。
一週間分の宿題はもう終わりましたか?休みの日にも自主学習はしてくださいね。
それでは今日も良い子で過ごしてください。
人混みをさけて昼から海に来てみました。
校長先生より児童のみなさんへ 3月7日土曜日
2020年3月7日 08時58分新居浜小学校のみなさん、おはようございます。
臨時休校5日目の朝を迎えました。今は雨は降っていませんが午後から雨が降りそうですね。
今日は休校から初めての土曜日ということで家族でお出かけをする人もいるかもしれませんね。
もしも、外出をするのなら3つの約束を守ってください。
ひとつは外出するときはマスクをしましょう。給食のとき使っているものでもかまいません。
二つ目は人混みの多いところはなるべく行かないようにしましょう。
三つ目は外出から帰ってきたら手洗い、うがいを必ずしましょう。できればアルコール消毒もした方がいいです。
そしてご飯をしっかり食べて早目に寝ましょう。生活のリズムをつくる食事や早寝、早起きはとても大切です。
では、今日も良い子で過ごしてください。
写真は校長先生の実家のサボテンたちです。
えひめの子どもたちへ
2020年3月6日 18時30分愛媛県教育委員会人権教育課より児童・保護者の皆様へメッセージが届いております。
お読みいただき、正しい理解と対応をお願いします。
低学年のお子様には、保護者の皆様から分かりやすくお伝えください。
えひめの子どもたちへ → coronavirus jinken.pdf
家庭訪問のお知らせ
2020年3月6日 17時00分児童の健康状態や生活状況の確認のため、3月16日(月)~19日(木)午前中に家庭訪問をさせていただきます。1家庭につき、いずれかの担任一人が訪問します。お子様と会うことが目的ですので、保護者の方が仕事を休まれてご家庭で対応することはありません。他の場所に預けている等で不在でも構いません。その場合は、後ほど担任から連絡をさせていただきます。なお、児童クラブの児童については、児童クラブにて確認をしますので、家庭訪問は行いません。
以下の予定で地区ごとに行います。個別の時間帯は定めません。お子様にも伝えてください。なお、市内に感染者が発生した場合は電話連絡に代えさせていただきます。
3月16日(月)9:00~12:00 新須賀1丁目
3月17日(火)9:00~12:00 新須賀2・3丁目
3月18日(水)9:00~12:00 新須賀4丁目 若水 菊本
3月19日(木)9:00~12:00 大江 東須賀 東町
児童クラブと荷物を取りに来てくださったときのようすです。
2020年3月6日 11時37分今日は児童クラブには13人の子どもたちがきています。
4人のスタッフで対応しています。
元気に運動場で遊んでいます。
今日も順次荷物を取りに保護者の方や子どもたちが訪れています。