11月18日 月曜日 6年生 体育
2019年11月18日 11時37分6年生の体育はサッカーをしています。
男子対女子で試合をしていましたが男子は2チームに分かれて
人数を半分にしてゲームしていました。
でもやっぱり男子が強かったです。
6年生の体育はサッカーをしています。
男子対女子で試合をしていましたが男子は2チームに分かれて
人数を半分にしてゲームしていました。
でもやっぱり男子が強かったです。
6校時 クラブ活動がありました。
異学年の友達と楽しく活動する姿が
見られました。
スポーツの秋、芸術の秋、
様々な成長が見られるといいですね。
各学年の授業の様子です。
音楽発表会まで1週間を切り、練習に励む姿や
じっくりと学習に臨む姿が見られました。
土・日ゆっくりと休んで
月曜日は元気に登校してくださいね。
火山のはたらきでできた地層の土を洗うと角張った小さな粒が出てきます。
このことを実験で確かめました。各班で協力して赤玉土(火山のはたらきでできた土)を洗い、乾燥させました。これを電子顕微鏡で見たものを電子黒板で拡大して見ました。角張った小さな石や結晶が見られました。
今日の給食の献立は、さんまの塩焼き、おかか煮
筑前煮、ご飯、牛乳です。いただきます。
4年生理科は固体・液体・気体の性質について学習しています。
水・氷・水蒸気は何体ですか?
1年生は道徳科の時間に「ぼくとシャオミン」という教材を使って授業をしています。
めあては「がいこくのともだちのことをかんがえよう」で外国の
お友達と仲良くすることについて学びました。
その他、その国で生まれた食べ物についても楽しく学習していました。
2年生はふれあい図書館で読書の時間です。
自分の読みたい本を借りて読んでいます。
3年生はみんな静かに読書をしていました。
5年生算数は少人数指導でものを比べる学習をしています。
鳥取県と島根県の人口密度はどちらが高いですか?
1,5kgで300円のじゃがいもと1,6kgで400円のじゃがいもは
どちらが安いでしょう。少し難しくなってきましたね。頑張ろう。