11月14日木曜日 6年生 音楽
2019年11月14日 11時17分校内音楽発表会まで1週間となりました。
6年生は体育館で合奏の仕上げをしていました。
演奏中動きなどをて入れより楽しくなるように工夫しています。
校内音楽発表会まで1週間となりました。
6年生は体育館で合奏の仕上げをしていました。
演奏中動きなどをて入れより楽しくなるように工夫しています。
今日の給食の献立は鶏肉のマーマレード焼き、もやしとコーンのソテー、白菜スープ、マーシャルビーンズ、コッペパン、牛乳です。
今日は1年生、6年生のバイキング給食です。
6年生は卒業アルバムの個人写真と6年生全員そろった集合写真を撮りました。
個人写真は何度も「笑って!」と言われてはずかしかったようです。
その後、外に出て全員で集合写真を撮りました。
5年生理科は『電磁石にはどのような性質があるだろうか』をめあてに学習しました。
教材の電磁石で走る車を組み立てていましたがとても複雑でみんな苦労しているようです。
しっかり完成させてくださいよ。
今日は担任の先生が出張でいないため少人数指導担当の先生が
一人で授業してくれています。
担任の先生がいないにも関わらずみんな真剣に学習していました。
3年生の音楽は音楽会の練習を体育館でしていました。
校長先生が行ったときは合唱の練習をしていました。
遠くに声を飛ばす練習、じょうずにできたかな?
2年生は音楽発表会の劇で使うカエルのおめんをつくりました。
余った時間はおめんをつけて劇の練習をしました。
みんなのりのりです。
1年生算数は「数え棒使っていろいろな形をつくろう」
めあてで学習をしました。
今日は教材の『さんすうぼっくす』を使いました。
じょうずにできたかな?
新居浜市の芸術文化プログラムで新居浜市の長野由記子先生を
お招きして合唱隊の合唱指導をしていただきました。
はじめに発声のための体ほぐしを教えてもらい、その後約1時間
熱心に指導をしていただきました。
長野先生ありがとうございました。