5年生 社会
2019年11月5日 11時20分5年生社会は前に引き続き、日本の自動車産業の学習をしています。
今日は「人と環境にやさしい自動車づくり」について学んでいました。
5年生社会は前に引き続き、日本の自動車産業の学習をしています。
今日は「人と環境にやさしい自動車づくり」について学んでいました。
6年生の算数は少人数指導で体積を求める学習をしています。
面積×高さ=体積です。覚えておこう。
本日10:00より全国一斉のJアラート(緊急地震訓練)を実施しました。
子どもたちはいろういろなところで活動していましたが、
みんな自分の身を守る行動がとれていました。
明日は大規模な県石油コンビナート等防災訓練が行われます。
6校時 委員会活動がありました。
それぞれの委員会が学校のために
熱心な活動をしていました。
ひまわり組、さくら組は、自立活動で「さつまいも掘り」
をしました。1学期にわいわいトープへみんなで植えた
いものつるは、大きく生長していました。
月の形と太陽の学習で、遮光板を使って太陽を観察しました。太陽は月や地球と同じで球形をしていることを確かめました。
今日の給食の献立は、擬製豆腐の田楽焼き、小松菜とツナの煮浸し、はんぺん汁、オレンジ、ご飯、牛乳です。
2年生は1年生をおもちゃランドに招待する準備を進めています。
「どうやったら1年生は喜んでくれるかな?」と
2年生は準備を一生懸命がんばっています。
今日2年生が11月5日に行われるおもちゃランドの招待状を1年生に届けました。
1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね。
3年生の算数はかけ算の筆算の学習をしています。
だんだん難しくなってきますね。
復習をしっかりして理解できるようにしておきましょう。
4年生体育は陸上運動のリレーを行っています。
各グループで走る順番を話し合い、実際に走ってみました。
今日はバトンパスはバラバラでしたが、これから練習してきっと上手になるでしょう。