11月8日 金曜日 今日の給食の献立です。
2019年11月8日 12時31分今日の給食の献立は、豆腐の中華煮、はるまき、アーモンドソテー、ご飯、牛乳です。
今日の給食の献立は、豆腐の中華煮、はるまき、アーモンドソテー、ご飯、牛乳です。
今日は1年生の読み聞かせがありました。
朝の活動の時間にボランティアの保護者の方々
が読み聞かせをしてくれています。
1年生は、目を輝かせて読んでくれる
本に見入っていました。
保護者の皆さん、ありがとうございます。
今日の給食の献立は、魚のもみじ焼き、白菜とエビ天の煮浸し、芋の子汁、オレンジ、ご飯、牛乳です。
5時間目 6年生は担任の加藤先生と音楽専科の松木先生の指導で
合奏「ルパン三世のテーマ」の練習をしています。
さすが最高学年だけあってかなり仕上がってきています。
盛り上がりの強弱が鍵ですね。がんばってください。
5年生音楽は体育館で合奏の練習をしています。
舞台で楽器を並べて演奏している姿が5年生らしかったです。
音楽会までクラスで協力して練習を重ね、素晴らしい演奏をお願いします。
4年生算数はがい数の学習に入りました。
少人数指導で熱心に学習していました。
問題ができた人は先生に持っていったり教え合いをしたりしています。
3年生音楽は音楽会本番に向けて体育館で合奏の練習をしています。
かなり完成に近づいてきました。
発表会までもう少しです。頑張れ!
2年生はふれあい図書館で学校司書の先生の読み聞かせと
物語の中のカエルとガマガエルの行動や気持ちについて読み取る
学習をしていました。
1年生体育は鉄棒運動を練習しています。
今日はいろいろなぶら下がりを練習しました。
本日、愛媛県石油コンビナート等防災訓練を行いました。愛媛県が主催する大規模な避難訓練です。
13時31分に新居浜市で震度5の地震が発生したという想定で行われました。
昼休みのため、いろいろなところで身を守る行動をとりました。
下の写真は運動場で遊んでいた児童の様子です。
その後、地震がおさまり全員が運動場に避難しました。人員点呼の後校長先生の講評がありました。
その後、有毒ガスが発生したという想定で3,4年生は市営球場に向けて避難しました。
避難後、校長先生と分団長さんの講評がありました。みんな真剣に無事避難することができました。
その後、3,4年生はバスに乗って住友化学菊本工場でコンビナートの防災訓練を見学しました。
内容は陸上訓練(火災の消火訓練)、海上訓練(重油の流出、オイルフェンス訓練)
陸上航空訓練(ヘリによる負傷者救助訓練)です。
工場内は撮影禁止のため、残念ながら写真は紹介できません。