5年生 家庭科
2019年10月1日 11時27分5年生は家庭科で調理の学習をしています。今度、調理実習で作るご飯とみそ汁の作り方を学習しました。調理実習が楽しみですね。
5年生は家庭科で調理の学習をしています。今度、調理実習で作るご飯とみそ汁の作り方を学習しました。調理実習が楽しみですね。
4年生は算数の授業で割り算の学習をしています。余りのでる割り算で確かめ算の練習をしています。
2年生は算数の授業をしていました。文章問題を解く学習をしています。しっかり読んで答えよう。
今日は教育実習生の先生の実習が最後の1日となりました。3年生は記念にドッチボールをしました。みんな楽しそうで盛り上がっていました。1か月間ありがとうございました。お疲れ様でした。
その後、ふれあい図書室で読書をしました。
校区防災の日として、防災参観日および
新居浜校区自主防災訓練を行いました。
今年度は、新居浜公民館、消防団、連合自治会、地域、
新居浜小学校、北中学校合同で約600名が参加し実施しました。
本校では、まず8時40分の地域防災無線を合図に
地震を想定した避難訓練を行いました。
続いて、地域の方が避難場所である小学校運動場へと
訓練避難されました。
開会式の後、起震車による地震体験、自衛隊による土嚢づくり体験、
消防団の方や地域の方のご指導による初期消火訓練や煙体験、
AED心臓マッサージ訓練、救護訓練、新聞紙を使った避難場で
使える新聞スリッパづくり、炊き出し訓練を縦割り班で
中学生、保護者・地域の方と一緒に行いました。
その後、実際に炊き出しを参加者全員で試食しました。
これから先、南海トラフ地震の発生も予想されており、
本校区でも甚大な被害が予想されます。
いざという時、大切な命を「自助・共助・公助」で守る。
今日の訓練で学んだことを生かしていきましょう。
本日はご参加、ご協力ありがとうございました。
今日、陸上の選手の発表がありました。今回選手に選ばれなかった子も4,5年生は来年に向けて頑張ってください。6年生は中学校で必ずプラスになります。走ることは全てのスポーツの基本です。これからも続けてくださいね。
選手に選ばれた人は、練習も大詰めに入ります。君たちは新居浜小学校の代表です。集中して練習に取り組み、自己ベストがでるように頑張ってください。
よい声を出すために、トレーニングをしています。
300回以上腹筋をした子もいます。
この後、発声の練習をしていました。身体全体を使って美しい声を出す練習です。
今日はお誕生給食です。
メニューはチキンカレーライス、ゆで卵、キャベツのソテー、伊予かんゼリー、牛乳です。
いただきます。
1年生の国語の授業の様子です。電子黒板を使って漢字の練習をしています。
今日は『正』という字を学習しました。
5年生は分数の引き算の学習をしています。通分をして後は引くだけ。わかった!と元気に声に出している子もいました。