2年生 音楽
2019年9月27日 14時37分2年生の音楽の授業の様子です。音楽会に向けて合奏の練習をそれぞれの楽器のパートに分かれて練習しています。ハモニカ・カスタネット・タンバリン・すずなどがありました。
2年生の音楽の授業の様子です。音楽会に向けて合奏の練習をそれぞれの楽器のパートに分かれて練習しています。ハモニカ・カスタネット・タンバリン・すずなどがありました。
3校時 3年1組で教育実習生による授業を行いました。
算数科「あまりのあるわり算」の学習をしました。
1か月近くの実習で学んだことを生かしながら
授業を行っていました。
児童も一生懸命に考えることができました。
6年生の国語は平和学習です。修学旅行で学んできたことをもとに、原爆ドームを残すべきか残さないべきか二つの考えをまとめていました。実物を目の当たりにしてきた6年生はしっかりとした考えを述べていました。
5年生は社会の授業です。
食の安全について考える授業をしていました。今、日本で起こっている様々な食に関する諸問題を例にあげて学習しました。
4年生算数は商が二桁になる割り算を筆算で解く学習をしています。余りも出てきてだんだん難しくなっていました。がんばれ〜。
3年生国語は漢字の辺とつくりの学習をしています。辺とつくりを組み合わせて漢字を作る、辺とつくりの意味について学びました。
2年生は国語の授業をしました。
漢字と漢字を合わせて漢字を作ろうという授業でした。日と生を合わせて星、日と寺を合わせて時などを作っていました。
今日は教育委員会からお客さんが来られて全校の授業を参観していただきました。
1年生は算数の授業です。
日記の中から必要なことを見つけて問題を解こう
というめあてで学習していました。
今日の給食の献立は豆コロッケ、ボイルキャベツ、野菜スープ、コッペパン、牛乳です。いただきます。