本日は、児童生徒をまもり育てる日の活動ありがとうございます。
登校時、正門では愛媛マンダリンパイレーツの選手のみなさんによるあいさつ運動が行われました。
うれしそうにハイタッチをする子や恥ずかしそうにする子など、反応は様々でしたが、選手の皆さんから元気をもらうことができました。
愛媛マンダリンパイレーツの選手皆さん、ありがとうございました。
7月20日13時より、新居浜市営野球場で行われる後期開幕戦も、ぜひ頑張ってください。


4年生の理科、空気と水の発展学習として、噴水を作りました。
まずは噴水の仕組みを学習してから、いざ外へ。
雨が上がり、外で思いきり、実験できました。




ふれあいタイムを行いました。
縦割り班で1年生から6年生までが一緒になって遊びます。
今日は、雨も上がり、運動場も渇き、午後からは青空も見えていました。
子どもたちは、久しぶりの外遊びを、元気いっぱい楽しみました。



全校

今日から北中学校2年生2名が職場体験学習
(えひめジョブチャレンジU-15)を行っています。
早速、6年生とあいさつ運動に参加してくれました。


5日(金)までの3日間、「小学校教諭」という
体験を通して多くことを学んでもらえたらと思います。
そして、進路実現の参考にしてもらえたらと思います。
2年
2年生が図画工作科で「にじいろのかさ」の学習をしました。
今日は、新居浜市の学力向上研修会で市内の先生方にも、学習の様子をみてもらいました。
透明の傘に、カラーセロハンやマジック、絵の具などで色を付け、さらに自分で工夫した材料で飾り付けをしていきます。
子どもたちは集中して自分の考えたオリジナルデザインの傘を作っていきました。




3年






3年は、理科「かげと太陽」の学習をしました。
今日のめあては、「なぜかげが動くのか」でした。
かげと太陽の動きを9時、12時、15時に観察し記録しました。
記録したシートをもとに話合いをしました。
かげは、西から東へ、太陽は東から南を通り西へ
動くことに気付きました。そして、太陽が動くから
かげも動くということに気付きました。