2年生 道徳科
2020年2月14日 12時08分2年生の道徳は「道徳アンケート」を実施しました。
自分にあてはまるものに〇を付けていきます。
みんなまじめに取り組めていました。
2年生の道徳は「道徳アンケート」を実施しました。
自分にあてはまるものに〇を付けていきます。
みんなまじめに取り組めていました。
3年生の社会科は「学校を火事から守るしくみ」について学習しました。
新居浜市の資料に中萩小学校の非常設備の図があります。
火災報知器、火災感知器、防火とびら、消火器など、どのようなものがどこにあるかなどを学んでいました。
4年生の体育は「なわとび検定」をやっていました。
先生が行ったときにはかけあし跳びをしていました。1000回以上跳んだ子もいるようです。
5年生の算数は「円と正多角形」の学習をしています。
先日、研究授業でも行いましたが、「正多角形の性質を利用してプログラミングで正多角形の書く方法を考えよう。」のめあてで学習しました。
正三十二角形を作成した子もいました。多角形の辺の数が増えるにしたがって円に近付いてくることがわかったかな?
6年生図画工作科は立体の制作をしています。
前の時間から作っていた「将来の夢」の作品にニスを塗っている児童。
次のオルゴールボックスを制作している児童がいます。
「将来の夢」できあがった作品をいくつか紹介します。楽しい作品がたくさんあります。