2年生 体育科なわとび大会

2020年2月12日 17時36分
2年

2年生は、体育科の授業で「なわとび大会」を行いました。

あやとびや交差とび、かけ足とびなど学年の目標記録を

達成しようと熱心に取り組む姿が見られました。

明日の体育では、1分半とびと後ろとびの

記録測定をするそうです。

明日も頑張ってくださいね。

2月12日(水)今日の給食メニュー

2020年2月12日 17時31分
全校

今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、

小松菜のオイスターソース炒め、中華スープ、

いよかん、イチゴジャムでした。

今日の中華メニューはどうでしたか?

2月10日 校内授業研究会(5年)

2020年2月10日 18時00分
5年

5校時 5年1組で研究授業を行いました。

算数科「円と正多角形」の学習で、今日のめあては、

「正多角形の性質を利用し、プログラミングで正多角形を

描く方法を考えよう。」です。

プログラミング言語「プログル」を使って

正方形や正三角形、正六角形を描いていきます。

試行錯誤をし、友達と話し合いながら

課題を解決する姿が見られました。

みなさん、プログラミングのよさに気付けましたか?

授業終了後、教職員研修を行いました。

研修では、愛媛県総合教育センター情報教育室の

指導主事の方を講師にお招きし、来年度から

必修化となるプログラミング教育について研修を深めました。

もののあたたまり方

2020年2月7日 16時18分

  4年生の理科で水のあたたまり方を調べました。

ビーカーの水の中に示温インクを入れて、ビーカーの端を熱していきました。温まったところから、青いインクがピンクに変わります。上手に実験できました。

 

 

クラブ見学 3年生

2020年2月7日 16時03分

3年生がクラブ見学をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道、読書・イラスト、パソコン、手芸、バドミントン、ゲートボール、運動の各クラブを回り、それぞれの活動の様子を見学したり、説明を受けたりしました。3年生の皆さん、希望のクラブは見つかりましたか。