6年生 図画工作科
2020年1月16日 10時30分6年生の図工は『フォトコラージュ』の制作をしています。
自分の好きな雑誌や漫画、広告を切り抜いて張り合わせていきます。
お気に入りのフォトコラージュはできそうですか?
6年生の図工は『フォトコラージュ』の制作をしています。
自分の好きな雑誌や漫画、広告を切り抜いて張り合わせていきます。
お気に入りのフォトコラージュはできそうですか?
5年生社会は「情報を学習に生かす」という単元の学習をしています。
パソコンやインターネット、タブレット端末などICT機器は家庭にも学校にもどんどん導入されています。
それらを正しく使って生活に生かすにはどのようなことに注意して使用すればいいでしょうか?
3年生の図工は「はんをつくろう」の単元に入りました。
『生きものと私』という題名で下絵を描いていきます。
下絵ができたらそれを切り取って印を作っていきます。
自分だけのすばらしい印ができそうです。
2年生の読書の時間は「いろんなおとのあめ」という詩の雨の音を自分で考えて朗読していました。
はっぱにあたったおと
まどにあたったおと
こねこのしっぽにあたったおと
一人一人ちがった雨の音の詩ができました。
1年生の体育はなわとびの練習をしています。
今日は前跳びと後ろ跳びを練習して、友達と回数を数え合っていました。
最高記録が出たかな?
6年生は5校時、1月19日(日)の新居浜凧揚げ大会に向けて凧揚げの練習をしました。
今日は運動場に絶好の風が吹いています。
地域の方3名のご指導のもと、4回目にみごと大空高く、自慢の大凧を上げることができました。
みんなで交代しながら凧揚げを体験しました。
今日の給食の献立は、小いわしのカレー揚げ、もやしとコーンのソテー、ポトフ、りんご、ミカンパン、牛乳です。
1年生の道徳は「おうだんほどうで」という教材を使って学習しました。
気持のよいあいさつの仕方についてみんなで考えました。
みんな気持ちのよいあいさつができていますか?相手が笑顔になるあいさつがいいね。
2年生の図工は2学期に制作していた「キラキラシャボンで」の続きです。
今日はキラキラシャボンで作った背景にふでペンやクレパスで絵を描いています。
独創的な素晴らしい作品ができそうです。
3年生の体育はなわとびをしていました。
冬休みに練習した成果が出てきたようです。交差跳びを何回も成功している子もいました。