令和元年度新居浜小日記

1年生 体育科

2020年1月9日 10時30分
1年

今日から本格的に3学期の授業が始まります。1時間目は全学年休み明けのテストを実施しました。

2時間目から授業が始まりました。1年生は体育館でなわとびの授業を行いました。

冬休みに練習した成果がでてみんな上手に跳んでいました。

2年生 読書の時間

2020年1月9日 10時26分
2年

2年生は読書の時間でした。学校司書の佐々木先生に「ねずみのすもう」という本を読み聞かせしていただきました。

その後、冬休みに借りていた本を返却したり、新しく本を借りたり、読書をしたりしていました。

3年生 図画工作科

2020年1月9日 10時22分
3年

3年生は図画工作の授業です。3学期は紙版画づくりに挑戦します。

今日はその下絵をデザインしていました。上手にできるといいですね。

4年生 算数科

2020年1月9日 10時16分
4年

4年生の3学期最初の授業は算数でした。少人数に分かれて学習しています。

本時の目標は「あることがらを調べるためにうまくまとめる方法を考えよう」です。

算数科は答えは一つですが考え方はいろいろあります。効率的な考え方を工夫しよう。

 

5年生 外国語科

2020年1月9日 10時09分
5年

5年生は外国語の学習をしました。英語指導員の三好先生が来てくれています。

世界の食事について電子黒板を使って学習しました。校長先生が行ったときにはインドの食事についてでした。

カレーの説明ではスパイシーなどの表現が出てきて子どもが聞き取ることができていました。

1月9日木曜日 6年生 学級活動

2020年1月9日 10時04分
6年

2時間目、6年生は学級活動です。グループで係のポスターを作成していました。

小学校最後の係活動となります。自分の仕事を責任もって行いましょう。

 

公民館主催 七草がゆの会がありました。

2020年1月8日 15時02分
全校

 

新居浜公民館で七草がゆの振る舞いがありました。

「七草がゆ」は、昔から日本では、人日の節句に1年間の

無病息災を願って食べられる日本伝統の行事食です。

本校区では、毎年、地域の方々がお世話をしてくださり

公民館で七草がゆの会が開かれます。

七草がゆと縁起の良い黒豆や数の子、なますなどを

おいしくいただきました。ありがとうございます。

今年1年が皆さんにとって健やかな年となりますように。

令和2年1月8日水曜日 第3学期がスタートしました。

2020年1月8日 11時32分
全校

風の強い朝でしたが、みんな元気よく登校してきました。

まず、第3学期始業式がありました。

始業式では、校長先生から「夢」についてのお話がありました。

今年は東京オリンピックが開かれる年、卓球女子の平野美宇さんの

オリンピックという夢に向かって努力する姿から

夢に向かって頑張る姿の素晴らしさ、そして夢はパワーの源になる

というお話がありました。

次に、5年生の代表児童から作文発表がありました。

新学期の抱負として、学習内容が難しくなるので

発表を頑張りたい、そして、6年生になると学校行事でも

責任が増えるので何事にも頑張りたいと決意を発表しました。

始業式の後、表彰を行いました。

その後、大掃除をしました。

3,4時間目の学級活動の様子です。

ほとんどのクラスで冬休み中の課題の提出、

学級の係や掃除場所の分担を決めていました。

1年生

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

今年も子どもたちの様子をできる限り多くタイムリーにアップしていきたいと思います。

ぜひ、ごらんください。