4年生 読書の時間
2019年12月10日 10時18分4年生は読書の時間です。
今日は学校司書の先生に「としがみさまとおもち」という本を読んでもらいました。
日本のお正月についてのお話でした。
4年生は読書の時間です。
今日は学校司書の先生に「としがみさまとおもち」という本を読んでもらいました。
日本のお正月についてのお話でした。
5年生は今日と明日、愛媛県学力診断調査を実施します。
はじめの教科は国語です。これから1日に2教科ずつテストを実施します。
がんばろう。
6年生の算数は前の時間のつづきで「場面を順序良く整理して」の学習をしています。
少人数に分かれて授業をしているため前で回答する機会も増えています。
昼休みに環境委員会のみなさんが
サクラソウの苗をプランターに植えました。
前回の委員会では、チューリップも植えました。
卒業式、入学式に向けて育てていきます。
寒い冬を乗り越えて、春には素敵な花が
咲きますように。
水やりなどのお世話をお願いします。
今日の給食の献立は、ししゃもの磯辺揚げ、ブロッコリーの塩ゆで、焼きそば、コッペパン、牛乳です。
5年生体育は体育館で3つのボールを集めるゲームをしていました。
真ん中にボールを6つ置いて、4すみに分かれてボールを取り合います。
人の陣地から奪うこともできます。最終的に3つ集めることができた人が勝ちになります。
3年生音楽は今月のうたの「この星に生まれて」「パプリカ」をみんなで
輪になって歌っていました。とてもしょうずでした。
1年生の音楽は『あわてんぼうのサンタクロース』をみんなで元気よく歌っていました。
もうすぐクリスマスですね。
2年生の国語は「似た意味の言葉と反対の言葉」の学習をしています。
6年生の体育は球技大会に向けてサッカーの練習をしています。
2月3日には先生との練習試合を予定しています。
がんばりましょう。