4月28日水曜日 今日の給食の献立です。
2021年4月28日 12時22分今日の給食の献立は、豆腐入りお好み焼き、バターポテト、白菜スープ、桃ゼリー、米コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、豆腐入りお好み焼き、バターポテト、白菜スープ、桃ゼリー、米コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
(6年生)
6年生は、新居浜小学校の先生の紹介をしました。
体育館にいる先生は1年生の前で、いない先生はビデオで紹介しました。
校長先生や教頭先生は特技を披露しました。
いろいろな先生のことが分かったね。
6年生は、今、1年生がかぶっている鯉のぼりの帽子をプレゼントしました。
(歌、閉会、退場)
最後に4月の歌「世界中の子供たちが」を手話をしながら6年生と1年生で歌いました。
(4年生)
4年生は「VS1年生」として1年生と「しりずもう」で対決しました。
みごと1年生が全員勝利し4年生をやっつけました。お兄さんになったね4年生
4年生からは「頑張りカード」がプレゼントされました。
(5年生)
5年生は「学校紹介クイズ」をしました。新居浜小学校の児童の数と先生の数をクイズにしていました。
1年生はしっかり答えることができていましたね。
5年生からは、1年生が今、首にかけている「ペンダント」がプレゼントされました。
今日は1年生が待ちに待った「ようこそ1年生なかま集会」です。
残念ながら、今年は新型コロナウイルス感染対策のため、保護者のみなさんの参観は遠慮いただいての開催となりました。また、体育館に常時いるのは1年生と6年生のみとして、2年生から5年生は、入れ替わりながら出し物を発表しました。少しですが集会の様子を紹介します。
(1年生入場・開会のようす)
(2年生の発表)
2年生は学校で困ったことがあったらいつでも2年生に言ってね。とお兄さんお姉さんらしく1年生に呼びかけました。2年生「お助けマン」1号から4号まで登場しました。
1年生にたくさん本を読んでくださいと「読書カード」プレゼントしました。
(3年生)
3年生は新居浜小学校の行事について発表しました。
運動会や音楽会を1年生に分かりやすいように大きな声で動作を入れて説明することができました。
3年生は「ぬり絵」をプレゼントしました。
今日の給食の献立は、ざんき、春キャベツのおかか煮、魚そうめん汁、鯛めし、牛乳です。
それではいただきます。
本日は家庭訪問予備日となっているため、1年生は4時間授業、2年生以上は5時間授業で、2時10分下校予定です。よろしくお願いします。
1年生と2年生は合同で新体力テストの「ボール投げ」の計測をしていました。
最近はボールを投げる機会がないのか、ソフトボールをやっている人以外は、ボールをうまく投げれませんね。
この頃は、キャッチボールもあまりしないのでしょうね。
来年はもう少しうまく投げることができるように練習しておこう。
(2年生)
(1年生)
3年生の算数は「2つの分け方」の単元の学習をしています。
今日は「15÷3の計算の仕方を比べよう」というめあてで学習しました。
2つの文章問題を比べて解の導き方を考えました。
4年生の国語は「白いぼうし」の単元の学習をしています。
今日は「不思議だと思った出来事」「不思議だと思った理由」をプリントにまとめて発表していました。
図工の作品、「自分の顔」が完成したので紹介します。
5年生の家庭科は、「自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう」というめあてで学習しました。
家庭科室の正しい使い方と調理道具はどのようなものがどこにあるのかを調べていました。
今度の7連休はおうちで過ごす時間が長くなりますが、いろいろな手伝いがばっちりできそうですね。
6年生の算数は「点対称な図形」の学習をしています。
今日も3人の先生が指導をしてくれて、点対称な図形の書き方について考えました。
点対象な図形の条件から、答えを導き出しました。