H30・新居浜小日記

5年生 道徳科

2021年5月6日 11時14分
5年

 5年生の道徳は「いつも全力で」という元プロ野球の「イチロウ選手」の教材を使って考えました。イチロウ選手は大変な努力家で有名ですが、この道徳は「努力について考えよう」というテーマで話し合いました。

なかなかイチロウ選手のようにはできませんが、「まねすること」や「近付こうとすること」ことはできるのではないでしょうか?

 

 

5月6日木曜日 6年生 家庭科

2021年5月6日 10時59分
6年

 6年生の家庭科は、「見つめてみよう 生活時間」の単元の学習をしています。

今日はゴールデンウイークの生活をふり返り、反省していました。

ふり返りのノートができた人から先生に見せに行っています。

みんな、おうち時間が多いゴールデンウイークだったと思います。

校長先生より児童のみなさんへ 5月5日水曜日

2021年5月5日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。ゴールデンウィーク最後の1日を迎えました。お休みって本当にあっと言う間に終わってしまいますね。今日はあいにくの雨ですね。お家で宿題をしっかりやって、明日からの学校に備えましょう。

 今日、5月5日は、

こどもの日です。
こどもの日は、端午(たんご)の節句の日でもあります。子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

  もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、両親に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。

 そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 小林 一茶(こばやし いっさ)です。

小林一茶は、日本の俳人。本名は小林弥太郎、一茶とは俳号です。 信濃国の農家の子として生まれました。15歳の時に奉公のために江戸へ出て、やがて俳諧と出会い、「一茶調」と呼ばれる独自の俳風を確立して松尾芭蕉、与謝蕪村と並ぶ江戸時代を代表する俳諧師の一人となりました。

 小林一茶の俳句は、とてもわかりやすく親しみやすいものが数多くあるので、人々に好まれてきました。

 あどけない子供の様子を詠んだものや、「すずめ」「かえる」といった可愛らしい小動物を題材にしたものからは、何とも言えない「あたたかさ」を感じることができます。

 

一茶の代表作 10句

うまさうな 雪がふうはり ふわりかな
これがまあ 終(つい)のすみかか 雪五尺
すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る
春風や 牛に引かれて 善光寺
名月を とってくれろと 泣く子かな
めでたさや 中位なり おらが春
やせ蛙(がえる) 負けるな一茶 これにあり
やれ打つな はえが手をする 足をする
雪とけて 村一ぱいの 子どもかな
我と来て 遊べや親の ない雀

 ネット上には、動画もあります。小学生にお勧めですよ。検索してみましょう。

(俳句暗唱 小林一茶の俳句百選は子ども達の能力を高めます)というサイト(無料)がお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、連休ラスト一日を健康的に安全に過ごしてください。明日、正門で待っています。

校長先生から児童のみなさんへ 5月4日火曜日

2021年5月4日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。連休も残り二日となりました。6日からの学校に備えて準備をしましょう。

 今日もよい天気となりそうですね。お出かけするときは感染対策をしっかりしましょう。

また、交通事故にも気を付けてくださいね。

 今日、5月4日は、

 女性初のマナスル登頂に日本女性山岳隊が成功した日です。

1974年5月4日 - 中世古直子らの日本の女性隊が登頂に成功。初の女性による8000メートル峰の登頂となりました。

 マナスルとは、ネパールの山です。 ヒマラヤ山脈に属し、標高8,163 mは世界8位です。山名はサンスクリット語で「精霊の山」を意味するManasaから付けられている。 初登頂は1956年5月9日に、今西壽雄・ギャルツェン・ノルブら日本隊によって達成されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

笹川 良一(ささかわ りょういち)さんです。笹川良一さんは、大正・昭和時代の日本の政治家、社会奉仕活動家長、衆議院議員、

財団法人日本船舶振興会会長。

競艇(ボートレース)の収益金をもとに、海洋船舶関連事業の支援や公益・福祉事業、国際協力事業を行ないました。

「世界は家族 人類はみな兄弟」と言う彼の言葉がCMでよく流されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは、がまんのゴールデンウィークもあと2日です。コロナ禍では有りますが、できる範囲で残り2日を楽しんでください。

校長先生より児童のみなさんへ 5月3日月曜日

2021年5月3日 08時00分
全校

新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。連休も残り3日となりました。宿題は計画的に進んでいますか?感染対策をしっかりして生活できていますか?

 今日、5月3日は、

 憲法記念日(5月3日 国民の祝日)です。
1947年に「日本国憲法の施行記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。「国民の祝日」の一つです。

「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」の一つです。

日本が太平洋戦争に敗北し、連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年(昭和22年)5月3日に施行されました。

 日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つを基本理念としています。

6年生はこれから社会科で学習します。覚えておいたらいいですね。

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 香山リカ(かやま りか)ちゃんです。

 リカちゃんは、タカラトミー製の着せ替え人形玩具です。別称リカちゃん人形、フルネームは香山リカ。累計出荷数は5300万体を超えています。女の子のアイドル的な存在ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は昨日までの風も止み、良い天気になりそうです。引き続きコロナ感染に注意して過ごしましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 5月2日 日曜日

2021年5月2日 22時37分

 新居浜小学校の児童のみなさんこんばんわ。

今日は、校長先生ホームページを上げるのを完全に忘れていました。ごめんなさい。こんな時間になってしまいましたがとりあえず上げさせてもらいます。

 

 今日、5月2日は、

「えんぴつの日」です。

 えんぴつの日は1887に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)が創立したことに由来するとい甘さ。ところが、当の三菱鉛筆さんによると実際の日付は不明で、なぜ今日なのかは謎のようです。小学生は全員えんぴつ使ってますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日誕生日なら有名人は、

るら秋元 康(あきもと やすし)さんです。秋元康さんは、日本の放送作家です、

  とんねるずのブレーン・プロデューサーとして世に知られて以降、ジャンルを問わず多くの楽曲の作詞を手掛けています。2000年代以降は、AKB48グループや坂道シリーズのプロデューサーとして、ほぼ全ての楽曲を作詞しています。

 

  それではおやすみなさい。明日は午前中にアップしますね。 

 

校長先生より児童のみなさんへ 5月1日土曜日

2021年5月1日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。ゴールデンウィーク3日目を迎えました。いよいよ5月ですね。しかし、コロナの感染状況はよくなってきません。引き続き、外出を控えてしっかりとした感染対策をとるようにしましょう。

 今日、5月1日は、「メーデー」です。

 メーデーは、世界各地で毎年5月1日に行われる労働者のお祭りです。ヨーロッパでは夏の訪れを祝う意味を持った日である一方、労働者が団結して権利要求と行進など活動を取り行う日としている国もあります。日本では「労働の日」「労働者の日」として仕事があることに感謝し、また、働いてくれている人たちに感謝する日としています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

北 杜夫(きた もりお)さんです。

 北 杜夫さんは、日本の小説家、エッセイスト、精神科医、医学博士です。

 小さいころは昆虫好きのあまり勉強のできない子どもだったようです。 

『どくとるマンボウ航海記』(1960年)がヒットして有名になりました。
どくとるマンボウシリーズの他、たくさんの本とエッセイがあります。
主な受賞歴
芥川龍之介賞(1960年)
日本文学大賞(1986年)などです。

時間があるたくさんあると思います。北杜夫さんの作品を読んでみましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 4月30日金曜日

2021年4月30日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。連休、二日目です。今日は新居浜市の感染対策のため、市内の小中学校は臨時休業です。他の郡市は授業日です。今日は先生方も校区内の巡視に周ります。臨時休業の意味を考え、お家で過ごしましょう。

 今日、4月30日は、

 図書館記念日(としょかんきねんび)です。
1950年(昭和25年)のこの日、「図書館法」が公布されました。
「図書館法」の目的は、公共図書館の設置や運営に関して必要な事項を定め、国民の教育と文化の発展を目指すものです。

 この法律により、サービスとしての公共図書館が原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

 富澤 たけし(とみざわたけし)さんです。富澤たけしさんは日本のお笑いタレントです。お笑いコンビサンドウィッチマンのボケ担当。相方は伊達みきおさんです。1974年、東京都板橋区生まれ。グレープカンパニー所属。血液型はAB型。

 たくさんの番組に出ており、東日本大震災の被災地に出向くなど、好感度が高いことで有名です。

  

 

 

 

 

 それでは、今日はお家で宿題、手伝い、読書などをしておとなしく過ごしてくださいね。

 

校長先生より児童のみなさんへ 4月29日木曜日

2021年4月29日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。ゴールデンウィーク初日です。今日は一日天気が悪く夕方まで雨が降りそうです。

 担任の先生からもお願いされたと思いますが、この連休はがまんの連休です。遊びに行きたくてもグッとがまんしてできるだけお家で過ごすようにしましょう。 

 読書、前の学年の復習、手伝い、課題のピカイチ、絵などを計画的にやりましょう。

 今日、4月29日は、
 昭和の日(しょうわのひ)です。

昭和の日は、日本の国民の祝日の一つです。2006年(平成18年)までみどりの日でした。2007年1月1日から昭和の日となりました。
   日付は昭和天皇の誕生日である4月29日があてられています。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」としています。「ゴールデンウィーク」を構成する祝日のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、一色 紗英(いっしき さえ)さんです。

一色紗英さんは、日本の女優、タレントです。

 旧姓、畠山 紗英(はたけやま さえ)。愛称は紗英ちゃんなど。

 デビュー当時は清純派女優でしたが「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」にレギュラー出演すると天然な面が評価されコミカルな演技もこなすようになり、日産・サニーのCMなどでも、コミカルなキャラクターを前面に出していました。

 感染対策ををしっかりして楽しいゴールデンウィーク初日を過ごしてください。

 

初めてのクラブ活動

2021年4月28日 18時19分
全校

6校時 今年度初めてのクラブ活動がありました。

それぞれのクラブで、自己紹介をしたり、活動計画を立てたりしていました。

異学年の友達とこの1年間、活動を楽しんでくださいね。