1年生 算数科
2021年5月7日 12時06分1年生の算数は、「かずとすうじ」の学習をしています。
今日は「10までのかず」の学習を「わあくでおさらいしょう」のめあてで学習しました。
「10までのかず」ばっちり分かったかな?
1年生の算数は、「かずとすうじ」の学習をしています。
今日は「10までのかず」の学習を「わあくでおさらいしょう」のめあてで学習しました。
「10までのかず」ばっちり分かったかな?
2年生の音楽は「天国と地獄」という運動会によくかかる曲を「強さやはやさをかんじて体をうごかそう」というめあてで活動しました。
1曲動き終わった後はみんなとても疲れたようでした。でも、楽しかったね。
3年生の図工は、「自分の顔」を書いています。
今日は「ていねいに色ぬりをしよう」というめあてで作品の完成に向けて頑張りました。
学年が上がるにつれて上手になってきましたね。
4年生の音楽は今月の歌「世界の子供たちは」を歌って、「いろいろな歌や音げんを楽しもう」の単元の学習をしました。外国の音楽「サウンドオブミュージック」の学習をしました。日本の「ドレミの歌」の外国語版を次の時間から学習するそうです。「聞いてきた~い」という声が上がっていました。
5年生の総合学習は「稲から育てよう」のテーマで米作りに挑戦します。
今日はこれから田植えをする準備として、草引きをしました。
途中で雨が降り出したので、教室でタブレットを使って米作りの調べ学習をしました。
6年生の理科は、「物の燃え方」の学習をしています。
今日はプリントの解答と直しをしました。
その後、「物の燃え方」の単元のVTRを真剣に見ています。
今日の給食の献立は、千草卵、玉ねぎのそぼろ炒め、豚汁、オレンジ、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
ゴールデンウイークも終わり、学校に子どもたちの元気な声が返ってきました。
1年生と2年生は「せいかつ」の授業を合同で行いました。
今度、一緒に「がっこうたんけん」に行くおともだちと「めいしこうかん」をしました。
2年生はすっかりお姉さん、お兄さんですね。
今度の「がっこうたんけん」はよろしくお願いします。
「めいしこうかん」をした後、グループで元気よく「なかまあそび」をしました。
3年生の書写は「毛筆」の2時間目です。
この間に引き続き、「横角を練習しよう」のめあてで漢字の一をたくさん練習しました。
みんな上手になってきました。準備や後片付けも素晴らしいです。
4年生の道徳は、「目ざまし時計」という教材を使って「規則正しい生活をすることのよさ」について話し合いました。
連休中は規則正しい生活はできましたか?今日は自分で起きることができましたか?
タブレット端末を使って意見を共有していました。