全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は、離任式に来てくれてありがとうございました。本当は、みなさん一人一人の顔を見ながら、お別れの言葉を言いたかったのですが、リモートということで少し残念でした。
この、ホームページも今日が最後となりました。3年間、本当にありがとうございました。校長先生は、今治市の菊間中学校に転勤することになりました。みなさんとお別れするのはとてもさみしいですが、新しい学校で一生懸命頑張ります。みなさんも、新しい学年でさらに頑張って、新居浜小学校をもっともっと笑顔の輝く学校にして行ってください。


今度、来られる校長先生は、新居浜小学校区に住んでいる地元の先生です。みなさんのことをしっかり分かってくれる優しい校長先生です。会うのが楽しみですね。


卒業生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。大会などで会うことがあるかもしれませんね。部活動頑張ってください。
地域のみなさま、保護者のみなさま、3年間お世話になりました。みなさまのご協力、ご支援により、コロナ禍では、ありましたが何とか教育活動を継続することができました。本当にありがとうございました。引き続き、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。


教頭先生、残られた先生方、児童みなさん、新居浜小学校をよろしくお願いします。
それでは、お別れです。さようなら。
フレー フレー 新小!

本日、離任式が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、テレビ放送での式となりました。
まず、異動される先生方から、子どもたちに向けた、別れのお言葉をいただきました。







次に、児童代表の5年生が、お一人お一人の先生方にお別れの挨拶をしました。

放送での式が終わった後は、花かごの贈呈や各教室でのお別れのホームルームを行いました。




この後、たくさんの子どもたちが個人的にお別れの挨拶をしていました。温かい心遣いに感動しました。
お別れする先生方、今まで新居浜小学校のために、頑張ってくださり、本当にありがとうございました。
新天地でも、お体に気を付けて、ご活躍ください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日も暖かくなりそうで、いっそう桜が満開に近づきそうです。
昨日、新しい校長先生とお会いしてお話しをしました。今度の校長先生は、女性の方で学校の近くに住んでいるそうです。地元の校長先生で地域のこともよく知っています。とても優しそうでみなさんと会うのを大変、楽しみにしていました。みなさんも新しい先生方と会う日が待ち遠しいですね。
今日、3月29日は、マリモの日です。
1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。その日を記念して今日をマリモの日としています。
マリモについて
マリモ(毬藻)は、淡水性の緑藻(真水に育つ植物)の一種で、ボールみたいな形をしています。球状一つがマリモというわけではなく、ボールみたいな形を作っている細い繊維(糸状体)がマリモということです。みなさんは見たことありますか?
今日の誕生日の有名人は、
滝沢 秀明(たきざわ ひであき)さんです。滝沢秀明さんは、東京都出身の演出家・会社役員であり、ジャニーズ事務所副社長・ジャニーズアイランド社長です。
愛称はタッキーです。
2018年12月31日以前は芸能界にて歌手・俳優・タレントとして活動しており、「タッキー&翼」のメンバーです。
2005年:NHK大河ドラマ『義経』の主役 源義経に当時最年少で選ばれました。
2018年12月31日、芸能活動から引退し、以後はジャニーズ事務所のスタッフとして後輩の指導に専念することを公表しました。
2月に『滝沢歌舞伎ZERO』で演出家としてデビューしました。
明日はとうとう離任式です。最後にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は良い天気でしたね。学校の桜もどんどん咲いて行っています。もう何日かすれば満開になりそうです。
今日、3月28日は、
三ツ矢(みつや)サイダーの日です。
3月28日は三ツ矢(328)の日! 日頃のご愛顧を感謝する「三ツ矢感謝祭」を開催しています 。約130年の歴史をもつ「三ツ矢サイダー」。
明治14(1881)年、ウィリアム・ガランというイギリス化学者が天然鉱泉水を発見し、平野鉱泉を飲み物として「理想的な鉱泉」と認めたことから、炭酸水の製造を開始したそうです。
この頃、いろいろな飲み物が出ているので三ツ矢サイダーはあまり飲まれなくなったようです。
学校の亀池の前の桜も紹介します。
今日も感染対策をしっかりして過ごしましょう。


全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。春休み二日目です。
昨日の新聞発表とマチコミで分かったと思いますが、校長先生は、今回の異動で今治の中学校に転勤となりました。このホームページもあと5日ほどになりました。みなさんとお別れするのは大変さみしいですが次の学校で頑張ろうと思います。
今日、3月27日は、
さくらの日です。
さくらの日とは、日本さくらの会が制定した記念日です。 3月27日が「さくらの日」となった理由は、3×9(さくら)=27の語呂合せと、「桜始開」の時期と重なることからなのだそうです。桜始開は、七十二候の1つで、「さくらはじめてひらく」と読み、「桜の花が咲き始める時期」という意味があるのだそうです。 今日は、天気がいいので少し早い花見もいいですね。ただし、混雑を避けて感染対策をしっかりとしましょう。


今日、誕生日の有名人は、人ではなくオグリキャップというお馬さんです。
オグリキャップは、日本の競走馬です。1987年5月に岐阜県の地方競馬・笠松競馬場でデビュー。8連勝、重賞5勝を含む12戦10勝を記録した後、1988年1月に中央競馬へ移籍し、重賞12勝を記録しました。
タイトル
JRA賞年度代表馬(1990年)
最優秀4歳牡馬(1988年)
JRA賞特別賞(1989年)
最優秀5歳以上牡馬(1990年)
NARグランプリ特別表彰馬(1990年)
顕彰馬(1991年選出)
生涯成績
32戦22勝
(地方競馬)12戦10勝
(中央競馬)20戦12勝
獲得賞金
9億1251万2000円
(地方競馬)2281万円
(中央競馬)8億8970万2000円
すごいお馬さんですね。騎手の武豊さんが有名になったのは、このお馬さんのお陰もあります。
愛媛県の感染者数がなかなか減少しません。春休み中も油断せずにしっかりと感染対策をしてくださいね。また、交通事故にも気を付けましょう。自転車に乗るときはヘルメットをかぶっていますか?
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。春休み初日ですが、雨の一日となりそうですね。夕方には雨が上がりそうです。明日は、天気が良くお花見日和になりそうです。
今日、3月26日は、
焼肉開きの日(やきにくびらきのひ)です。(3月第4土曜日 記念日)
神奈川県横浜市に本社を置き、焼肉のたれなどさまざまな調味料食品の製造・販売を行うエバラ食品工業株式会社が制定しました。
日付は春休みの最初の土曜日となることが多い3月の第4土曜日に。卒園・卒業・入学・新学期・新生活のスタートなど、お祝いの機会が多い春休みに、焼き肉を囲んで新たな門出を祝って欲しいとの思いが込められています。
今日の夕食は、焼肉で決まりですね。
今日、誕生日の有名人は、
柳楽 優弥(やぎらゆうや)さんです。
柳楽優弥さんは、日本の俳優。 東京都東大和市出身。スターダストプロモーション所属です。
映画では、
『星になった少年 Shining Boy & Little Randy』
『銀魂』シリーズ
『ドラえもん のび太の月面探査記』
『今日から俺は!!劇場版』
テレビドラマでは、
『アオイホノオ』
『まれ』
『ゆとりですがなにか』
『二月の勝者-絶対合格の教室-』
などに出演しています。
せっかくの春休み初日ですが、今日は室内で過ごすことになりそうです。お出かけするときは感染対策をしっかりしましょう。
全校









令和3年度修了式を行いました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、放送によるリモートでの式となりました。
国歌を静聴した後、修了証が各学年の代表に渡されました。次に校長先生からお話がありました。
校長先生からは、「今年度は、東京オリンピック・パラリンピックが開催された年度であり、多くの感動をもらった年度でもありました。新型コロナウイルス感染症が収まらず、いろいろな行事が中止になったり延期になったりしましたが、運動会や校内音楽発表会、集会などの学校行事は行うことができ、一生懸命な姿を見せてくれました。1学期の始業式では、心を磨く掃除をお願いしましたが、よくなりました。心を込めた挨拶をお願いしましたが、できるようになってきました。来年度は、1つ進級しますが、みんなの力で頑張っている人が認められる、輝く学校にしてほしいと願っています。」とお話がありました。
1年生の代表児童から1年生で頑張ったことの作文発表がありました。
式の後、生徒指導主事の先生から春休みの生活についてお話がありました。
①ゲーム機やスマホなどの通信機器の使い方に気を付ける。
②不審者に気を付ける。
③万引きは犯罪である。絶対にしない。
④友達と仲良く過ごす。そのためには行動や言動に気を付ける。
このことに気を付けて春休みを充実させて次の学年の良いスタートが切れるようにしよう。
と話がありました。
明日から春休みです。心も体も事故のない楽しい春休みを過ごしてください。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
1年
1年生の最後の学級活動は、「先生からのお手紙」を読んでもらっています。
その後、外に出て記念撮影をしました。良い思い出ができましたね。
4月には新入生が入学してきます。お兄さん、お姉さんですよ。
1年生をよろしくお願いしますね。





2年
2年生の学級活動は、通知表を一人ずつ説明を受けながらもらっています。
その後、席を変えて、一人だけ廊下に出た子を当てるゲームをしていました。
「だれがいなくなったでしょうか?」ゲームだそうです。
最後を楽しく過ごしました。




