1年生 図画工作科
2021年4月20日 11時01分1年生の図工は「すきなものいっぱい」の単元の学習をしています。
「じぶんがすきなものをいっぱいかこう」のめあてで制作しています。
くだもの、どうぶつ、たべもの、アニメ、おはななど自分が好きなものをたくさん描いてクレヨンで色塗りしました。
1年生の図工は「すきなものいっぱい」の単元の学習をしています。
「じぶんがすきなものをいっぱいかこう」のめあてで制作しています。
くだもの、どうぶつ、たべもの、アニメ、おはななど自分が好きなものをたくさん描いてクレヨンで色塗りしました。
2年生の国語は「ふきのとう」の単元を学習しています。
今日は「おんどくのしかたをくふうしよう」のめあてで学習しました。
プリントをやってできた人は色鉛筆で色塗りをしています。
3年生は視力検査をしました。
待っている間静かにできましたか?先生に注意されていましたね。
もう中学年です。約束をしっかり守ろう。
目が悪くなっている人は、早めに眼科に行きましょう。
4年生の読書の時間は、ふれあい図書館で学校司書の先生に「ブックトーク」をしてもらいました。
司書の先生のおすすめの本は「車の色は空の色」全3巻シリーズです。
目標は、このシリーズを全部読むことです。1冊読み終わったらシートに〇をつけていきます。
5年生の家庭科は「私の生活大発見」の単元の学習をしています。
今日は、「自分の生活をふり返ってみよう」のめあてで学習しました。
学校から帰って、夕食までの時間の使い方をふり返っていました。
6年生の算数は、「対称な図形」の学習をしています。
今日は「線対称な図形の性質について調べよう」のめあてで学習しました。
担任の先生のほか、2名のサポートに先生が来てくれて3人体制で授業を行っています。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
昨日の日中は冬にもどったような寒さでした。今日は暖かくなりそうですね。しかし、新居浜市には、外出の規制が発令されています。
不要不急の外出は避けて、できるだけお家で過ごしましょう。
今日、4月19日は、
飼育の日(しいくのひ)です。
教育活動の充実や希少動物の保護・繁殖などを目的に活動している公益社団法人・日本動物園水族館協会(JAZA)が2009年(平成21年)に制定しました。
日付は「し(4)い(1)く(9)」(飼育)と読む語呂合わせからです。
飼育係をはじめとして動物園・水族館で働く人の様々な仕事を紹介し、その仕事への理解を深めてもらうとともに、施設への関心を高めてもらうことが目的だそうです。
去年のカルガモの様子です。今年も元気に育ってほしいですね。
今日、誕生日の有名人は、
マリア・ユーリエヴナ・シャラポワさんです。マリア・シャラポワは、ロシア・西シベリアに位置するチュメニ州ハンティ・マンシ自治管区・ニャガン市出身の元女子プロテニス選手です。WTAツアーでシングルス36勝、ダブルス3勝を挙げた。自己最高世界ランキングはシングルス1位。ダブルス41位。 史上10人目の生涯グランドスラム達成者です。
女子テニス界でも抜群のスタイルの良さと美しさで有名でした。身長188cm.体重58kg。
ここには、写真は載せれませんが、検索してみてください。
新居浜市に新型コロナウィルス感染症が拡大しています。たくさんの人が命を守るために、できるだけ外出を控えましょう。今はみんなの我慢が必要な時です。
1年生のさんすうは「5までのかず」の学習をしています。
今日は「かずをかぞえてすうじであらわそう」のめあてで学習しました。
教科書にある文房具の数だけ、色えんぴつでぬる活動を行いました。
1から5まで数えられましたか?
今日は参観日の予定でしたが残念です。この後12時ごろに集団下校の予定です。
2年生の算数は「時こくと時間」の学習をしています。
まず、前の時間の時計を読む復習をしました。
今日は、「午後と午前」について学習しました。
3年生の国語は「きつつきの商売」という単元の学習をしています。
今日は、「それぞれの場面について書いていることをまとめよう」というめあてで学習しました。
まずは、自分で読み取ってプリントに整理する活動を行っていました。