H30・新居浜小日記

5年生 学級活動・視力検査

2021年4月15日 11時11分
5年

 5年生の学級活動は「ようこそ1年生なかま集会」の出し物とプレゼントを決めていました。

出し物は「タブレットを使ったクイズ」プレゼントは「ペンダント」になったようです。

5年生の視力検査の様子も紹介します。5年生にも視力が下がってきている子が多いようです。

ゲームのし過ぎに気を付けよう。

4月15日木曜日 6年生 外国語科

2021年4月15日 11時00分
6年

 6年生の外国語はALTのイーサン先生が来てくれています。

今日は、6年生になって初めての外国語かな?

英語で計算式をいって答えていました。

みんな100までの数字は言えるかな?

 

4月14日水曜日 今日の給食の献立です。

2021年4月14日 11時37分
全校

 今日の給食の献立は、鮭のムニエル、ボイルキャベツ、スパゲティーナポリタン、コッペパン、牛乳です。

それではいただきます。

本日、新居浜市の全教職員を対象にした研修会が行われます。

そのため、1年生はこの後11時50分ごろに下校、2年生から6年生は給食後12時40分ごろ下校となります。

よろしくおねがいします。

 

6年生 視力検査

2021年4月14日 11時35分
6年

 6年生は視力検査を行いました。

去年より、視力が落ちている子がいますね。

ゲームのやりすぎには注意が必要ですよ!

 

1年生 国語科

2021年4月14日 10時26分
1年

 1年生のこくごは、「としょかんたんけん」をしました。

まず、担任の先生からふれあい図書館での約束を説明してもらいました。

 図書館探検を終えて教室に帰り、担任の先生に「ねずみくんのチョッキ」というお話を読み聞かせしてもらいました。

2年生 算数科

2021年4月14日 10時21分
2年

 2年生のさんすうは、「ひょうとグラフ」の単元の学習をしています。

今日は、「しらべたいことをきめて、ひょうにあらわそう。」というめあてで学習しました。

同じものでも調べ方が違うと表やグラフからわかることも違ってくること気付きました。

3年生 算数科

2021年4月14日 10時18分
3年

 3年生の算数は、2年の復習の計算問題をしています。

宿題の計算練習の答え合わせをしていました。

3年生の内容を学習する前に2年生の内容をしっかり理解しておきたいですね。

4年生 体育科

2021年4月14日 10時12分
4年

 4年生の体育は、「ボール投げ」の練習をしていました。

もうすぐ、体力テストがスタートします。そこには「ソフトボール投げ」という種目があります。

ソフトボールや野球をやっている人以外はあまりボールを投げる機会がないですね。

体育の時間だけでは難しいかもしれません。おうちでも練習できたらいいですね。

5年生 社会科

2021年4月14日 10時07分
5年

 5年生の社会科は、「わたしたちの国土」の単元を学習しています。

今日は「世界の中の日本について学習問題をつくろう」のめあてで学習しました。

グループで地球儀を観察して、世界の中の日本の位置や大きさなどを確認して学習課題を設定しました。