9月22日木曜日 今日の給食の献立です。
2021年9月22日 12時19分今日の給食の献立は、3色ピーマンのチャンプル、かぼちゃの天ぷら、ニラ玉スープ、黒糖セサミコッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、3色ピーマンのチャンプル、かぼちゃの天ぷら、ニラ玉スープ、黒糖セサミコッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の音楽は合奏の練習をしています。
1年生は「きらきらぼし」を演奏するそうです。
だいたい楽器は決まったのかな?
運動会が終わったらいっぱい練習しましょう。
2年生の読書の時間は自分の興味の本を借りて読書をしています。
今年何冊本を読みましたか?
毎日、運動会練習で疲れもありますね。こんなゆっくりできる時間もいいですね。
3年生と4年生は合同でダンス「ダイナマイト」の練習をしています。
本番まで練習できる日も5日ほどとなりました。
今日は、担任の先生から「よりかっこよく見せるため」の極意を伝授されていました。
5年生の外国語は、「1日の生活でいつ何をするのかたずね合おう」のめあてで学習しました。
What time do you 〇〇 I days 〇〇 at 12:00 などという会話を楽しみました。
では、校長先生から What time do you lunch ?
6年生の音楽は、合奏「テキーラ」の練習をしています。
まだ、全ての担当する楽器が決まってないらしく、うろうろしている子もいますね。
打楽器や電子ピアノ以外は音も鳴らせないのでなかなか練習になりませんね。
もうすぐ感染対策期が移行し思う存分練習できる日が来るでしょう。
今日は、中秋の名月ですね。お団子が付いています。
今日の給食の献立は、焼きししゃも、炒め酢の物、芋炊き、お月見団子、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生の国語は「くじらぐも」の学習をしています。
今日は「くじらぐものえをおおきくかこう」のめあてで「くじらぐも」に乗っているお友達の絵を書きました。
ちなみに下の絵は担任の先生が書いた見本です。とっても上手ですね。
2年生の体育は、運動会の団体種目の入退場の練習をしています。
駆け足では列を崩さないように、足をそろえることを意識しましょう。
団体種目はどんなことをするのか楽しみですね。
3年生の国語は「ローマ字」の学習をしています。
今日は「ローマ字で自分の名前が書けるようになろう」のめあてで学習しました。
自分の名前がローマ字書けるなんてかっこいいですね。
将来的には、タブレット端末への入力もローマ字入力できるようにするそうです。