6年生 算数科
2021年9月27日 12時10分6年生の算数は、立体の体積の学習をしています。
今日は、いろいろな形の立体の体積を円柱の体積の求め方を使って求める学習をしました。
ひらめきが大切な授業ですね。
6年生の算数は、立体の体積の学習をしています。
今日は、いろいろな形の立体の体積を円柱の体積の求め方を使って求める学習をしました。
ひらめきが大切な授業ですね。
運動会まで、残り1週間となりました。1,2年生は合同で運動会のダンスの練習です。
ダンス練習も大詰めとなり、しっかり仕上げるために、担任先生も一生懸命です。
二人の大きな声が運動場に鳴り響いています。
隊形移動などもあり大変です。ラストスパートです。がんばろう!
3年生の国語は「あまんきみこ」さんの「ちいちゃんのかげおくり」という物語の学習をしています。
今日は「第1場面と第4場面のかげおくりをくらべてみよう」のめあてで学習しました。
本文をしっかり読み取ろう。
4年生の理科は「月」の学習をしています。
今日は曇っていて、月が見れるか心配でしたが、4年生の日ごろの行いが良いためか、
授業の時にはすっきりと晴れ、月をしっかり観察できました。
30分後にどのように移動しているか、調べて月の動きを学習します。
30分の間、ビオトープで秋の虫や植物を観察しました。
5年生の音楽は、音楽会の合奏の練習をしています。
曲目はエバンゲリオンの「残酷な天使のレーゼ」です。
ある程度、担当の楽器も決まって、感染対策をしながら練習しています。
もうすぐ、フルに練習ができそうです。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。朝夕めっきり涼しくなってきましたね。クーラーが必要ない季節になってきました。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋です。
今日、9月26日は、
核兵器の全面的廃絶のための国際デー(かくへいきのぜんめんてきはいぜつのためのこくさいでー)です。
2013年(平成25年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つです。
核兵器が人類に及ぼす脅威と、核兵器の全面的廃絶の必要性に関する社会の認識を高め、教育を充実させることが目的。また、この国際デーを記念することで、これらをより普及・促進させることが目的です。
今日、誕生日の有名人は、
イワン・ペトローヴィチ・パブロフです。イワン・パブロフは、ロシア・ソビエト連邦の生理学者です。
1904年に、ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
一般的に「パブロフの犬」としてよく知られています。犬にベルを鳴らしてからエサを与える事を繰り返した結果、ベルを鳴らしただけで唾液を出すようになった実験が有名です。
それでは、今日も感染対策をしっかりして過ごしてください。明日、正門で待っています。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。運動会まで1週間となりました。土日はゆっくり休んで体調を整えましょう。
今日、9月25日は、
秋の全国交通安全運動(あきのぜんこくこうつうあんぜんうんどう)の中日です。
秋の全国交通完全運動は(9月21日~30日)です。
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から行われています。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っています。
今年のスローガン は
「ゆずりあう心でひろがる無事故の輪」です。広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。また、9月30日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っています。みなさんもこの日をきっかけに交通安全に対する意識を高めて、自分や家族の命を大切にしましょう。
今日、誕生日こ有名人は、
浅田 真央(あさだ まお)さんです。
浅田真央は、2000年代から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手です。中京大学体育学部卒業。なんと、校長先生や2年生の担任の先生の後輩になります。
主な戦績は、2010年バンクーバーオリンピック銀メダリスト。2014年ソチオリンピック6位入賞。2008年、2010年、2014年世界選手権優勝。
生年月日: 1990年9月25日 (年齢 30歳)
出生地: 愛知県 名古屋市 名東区
引退: 2017年4月
身長: 163 cm
2017年4月10日に引退しました。
愛媛県の感染者数は、減ったり増えたりを繰り返しています。感染者数の割合は、新居浜が県でトップです。感染リスクが非常に高いところで生活していることを自覚して、十分対策をしてください。感染対策期が30日まで延長されました。苦しい日々が続きますがみんなで頑張りましょう。
今日の給食の献立は、ちくわのゆかり揚げ、ボイルキャベツ、かぼちゃのカレーそぼろ煮、梨、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
今日は、第1回の運動会の全校練習です。
感染対策のためみんなマスクをつけての練習となります。
今日は、入場行進、開会式、ラジオ体操の練習をしました。
1年生は初めての全校練習で少し緊張したかな?
運動会まで1週間となりました。ダンスの練習にも熱が入っています。
6年生を中心にみんなで協力して、最高の運動会にしましょう。
今日の新居浜小日記は、運動会全校練習と給食の献立のみとなります。
新居浜小学校の児童の皆さんおはようございます。
運動会まであとわずかとなりました。練習の疲れも残っていると思いますが、今日1日ゆっくり休んで体調を整えましょう。感染対策も油断せずしっかりしてください。
今日、9月23日は、秋分の日(しゅうぶんのひ)です。
「国民の祝日」の一つです。1948年(昭和23年)に作られました。
「秋の彼岸」の中日でもあるため、「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日となっています。
この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたります。昼と夜の長さが同じになる日と言われていますが、実際は昼の方が若干長いそうです。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸」であり、お墓参りをする人が多いです。みなさんの家庭はお墓参りに行きますか?
今日誕生日の有名人は、
北島 康介(きたじま こうすけ)さんです。
北島康介さんは、日本の元競泳選手。アテネオリンピック並びに北京オリンピック100m平泳ぎ、200m平泳ぎの2連覇2冠の金メダリストです。
今は解説者としてTOKYO五輪にもテレビに出ていましたね。
アテネオリンピックで金メダルを取ったときの「超、気持ちいい」と言うセリフは有名になりました。
今日は暑くなりそうです。熱中症にも気をつけましょう。
それでは、明日元気に登校してきてくださいね。待っています。