1年生 国語科
2021年9月15日 10時57分1年生の国語は「やくそく」の単元の学習をしています。
今日は「いいあいのあと、どうなったかよみとろう」のめあてで学習しました。
近くのお友達と相談して、発表をしていました。
1年生の国語は「やくそく」の単元の学習をしています。
今日は「いいあいのあと、どうなったかよみとろう」のめあてで学習しました。
近くのお友達と相談して、発表をしていました。
2年生の国語は「どうぶつ園のじゅうい」の単元の学習をしています。
今日は、「じゅういのじごとのわけとくふうをよにとろう」のめあてで学習しました。
先週、読書の時間に獣医についての本を読みましたね。
下は音読をしているようすです。
3年生の読書の時間は、学校司書の先生に協力していただいて、漢字の学習をしています。
といっても漢字のビンゴゲームです。ある部首の漢字をマスに9個書きます。
先生が、言った漢字が出てきたら〇を付けます。1列にそろうとビンゴです。校長先生が行ったときには、「さんずい」の部首の漢字でやっていました。
4年生の体育は運動会の団体種目の練習をしています。
4年生は恒例のミニ綱引きをするようです。
大変盛り上がっていますが、感染対策のために大声で応援するのはやめましょう。
応援のときはマスクもきちんとつけてくださいね。
5年生の社会科は「水産業」の学習をしています。
今日は、長崎港を中心にした港の近くで魚を加工する水産業について学習しました。
加工する水産業には、缶詰、干物、かまぼこ、ちくわなどたくさんありますね。
夏休みの課題が展示されていましたので紹介します。
6年生の音楽は音楽会に演奏する「テキーラ」の練習をしています。
実際に演奏できるのは打楽器と電子ピアノくらいですが、工夫して練習しています。
けん盤ハーモニカは指使いのみの練習です。
26日に感染対策期が解除されることを願います。
今日の給食の献立は、豆腐の中華煮、シューマイ、アーモンドソテー、バナナ、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生と2年生の体育は合同で運動会のダンスの練習をしました。
曲は以前紹介したポケットモンスターの「アカシア」です。
1,2年生が踊るととてもかわいいです。
2年生の担任の先生はダンスがとても上手ですね。
3年生の総合学習は、ICT支援員の先生に来ていただいてプログラミングの学習をしました。
「自動販売機」と「カプセルトイ」についてタブレット端末にまとめていました。
お互いの良いところやちがい、共通するところなどを考えました。
5年生の外国語活動は、外国語指導員の先生が来てくれています。
今日はタブレット端末を使って、ゲーム形式で隣の人と活動しました。
文房具の中から6つ選び I have a 〇〇と自分が持っている文房具の紹介をします。
それを相手が答えるというゲームでした。楽しく学習できました。