1年生 国語科
2020年7月1日 11時05分1年生の国語は「おもちやとおもちゃ」の単元の学習をしています。
今日は「ちいさい、や、ゆ、よ、がつくことばをかいたりよんだりしよう」というめあてで学習しました。
まずは、元気に音読から始めました。ちっちゃい文字、うまく読めたかな?
1年生の国語は「おもちやとおもちゃ」の単元の学習をしています。
今日は「ちいさい、や、ゆ、よ、がつくことばをかいたりよんだりしよう」というめあてで学習しました。
まずは、元気に音読から始めました。ちっちゃい文字、うまく読めたかな?
2年生の読書の時間はふれあい図書館で学校司書の玉井先生に読み聞かせをしていただきました。
今日読んでもらった本は「へんしんおてんき」という本です。楽しかったね。
そのあとは、みんな好きな本を借りて読書をしました。
3年生の国語は「気もちをこめて」の単元の学習をしています。
今日は「書いた手紙を気持ちをこめて読もう」のめあてで学習しました。
一人ずつ行事の案内をした手紙をみんなの前で発表しました。
4年生の図工は「サークルスタンド」を制作しています。
今日で3時間目くらいになるのかな。そろそろ完成間近っていう感じですね。
きれいなサークルスタンドができそうです。
5年生の算数は「合同な図形」の学習をしています。
今日は、「合同な図形の頂点・辺・角を調べよう」というめあてで学習していました。
それぞれの三角形の対応する辺や角を発表していました。
6年生音楽は「イ短調とハ長調」の学習をしています。
「イ短調とハ長調」の違いを聞き分けたり、けん盤ハーモニカで演奏したりしていました。
6月も最後の1日となりました。
明日は、「学校に行こうデー」を設定し2,3時間目を公開授業としております。
みなさんぜひ学校へお越しください。
今日の給食の献立は、キーマカレー、じゃが芋のソテー、フルーツポンチ、ナン、牛乳です。
それではいただきます。
6年生の理科は、「植物の水の通り道」について学習しています。
今日は、「植物が根から取り入れた水はくきや葉の中のどこを通っているだろうか」という課題について学習しました。
どこを通っているかわかりましたか?
5年生の読書の時間は、ふれあい図書館で「調べ学習」のしかたを学習しました。
自分が興味のあるものを本で調べて、メモをとる学習をしていました。
これから「調べ学習」はいろいろな教科で行われます。メモをしっかり取って上手にまとめましょう。
4年生の国語は「つなぎの言葉」の学習をしています。
つなぎ言葉にはいろいろな特徴があります。
中学校では接続語となりますが、そして、また、しかし、さらになど用途を使い分けましょう。