新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
昨日は転勤される先生方の離任式にたくさんの人が来てくれてありがとうございました。
たくさんの先生方が転勤されてとても残念ですが、今度来られる先生方もとてもよい先生ばかりです。
4月8日が楽しみですね。
今日、3月31日は、
「オーケストラの日」です。
3月31日は「ミミにイチバン!」の語呂合わせで「オーケストラの日」となったそうです。 全国のプロフェッショナル・オーケストラではオーケストラにもっともっと親しんで、楽しんで頂こうと、それぞれの地域で工夫を凝らした「オーケストラの日」を展開しています。

今日、誕生日の有名人は、
眞鍋 かをり(まなべ かをり)さんです。
眞鍋かをりさんは日本のマルチタレントです。本名もおなじです。
愛称は「かをりん」「をーりー」です。
お隣の愛媛県西条市出身で、愛媛県の観光大使も務めています。
テレビ番組は
世界!ニッポン行きたい人応援団
秘密のケンミンSHOW
ヒルナンデス など、いろいろな番組に出演しています。
今日もよい天気になりそうです。しかし、今日はコロナウイルス、花粉、黄砂、pm2.5などが心配されます。
外出は控えるか、マスクでしっかりガードしてお出かけしましょう。
明日から4月です。春休みも半分終わりましたよ。新学年の準備をしっかりしましょう。
全校






令和2年度離任式を行いました。
この度の異動で8名の教職員が転退職することになりました。
体育館で開かれた離任式では、校長先生から転退職される先生の紹介がありました。
先生方一人一人から言葉をいただきました。
5年の代表児童が別れの言葉を発表しました。
先生方、お世話になりました。
新天地でも元気でご活躍ください。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は離任式です。児童のみなさんは9時に登校です。よろしくお願いします。
今日、3月30日は、
アニメ『巨人の星』(きょじんのほし)の放送が開始された日です。
巨人の星は、1968年、原作:梶原一騎・作画:川崎のぼるによる日本の漫画作品です。
主人公、星 飛雄馬。花形 充や左門 方策、阪 忠太などたくさんのライバルが出てきました。大リーグボール1号から3号まであり、長編アニメ番組として子供から大人までたくさんのファンがいました。このアニメの影響を受け、プロ野球選手を夢みた子供も多かったです。
今日、誕生日の有名人は、
千原 ジュニア(ちはら ジュニア )さんです。
千原ジュニアさんは日本のお笑いタレント、司会者です。お笑いコンビ千原兄弟のボケを担当。相方は実兄の千原せいじ。本名および旧芸名は千原 浩史(ちはら こうじ)さんです。
先程、離任式が終わりました。たくさんの児童のみなさんが来て、先生方にお別れをしてくれました。気を付けて下校してくださいね。
それでは、残り少ない春休みを感染予防や交通事故に気を付けて過ごしてください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
昨日からの雨も上がり、今日はよい天気です。
気温もグーっと上がってきて春らしい1日となりそうです。
校庭の桜も6分咲きっていうところです。
カモの夫婦もやってきています。もうすぐ卵を産みそうです。



今日、3月29日は、「マリモ」の日です。
1952(昭和27)年の3月29日、阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定され、この日が「マリモの日」となりました。 そこから約60年、釧路市では、阿寒湖とその周辺の湖沼群を世界自然遺産に登録しようと、2012年から活動を開始しています。


今日誕生日の有名人は、
滝沢 秀明(たきざわ ひであき)さんです。
滝沢秀明さんは、日本の演出家、会社役員であり、ジャニーズ事務所副社長、傘下のジャニーズアイランド社長を務めています。今はジャニーズが行っている舞台の演出などを務めています。
愛称は「タッキー」。 東京都八王子市出身。 2018年12月31日以前は芸能界にて歌手、俳優、タレントとして活動しており、男性アイドルデュオ「タッキー&翼」の全活動期のメンバーです。
それでは、明日は離任式です。前にもお伝えしたようにたくさんの先生方が転勤されます。
時間が許せる人は、お別れに来てくださいね。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は午前中は雨の予報になってますね。
昼からは雨が上がり、晴れ間もでてくるようです。お出かけするなら昼からの方がいいようですよ。
今日、3月28日は、
三ツ矢(みつや)サイダーの日!です。
日頃のご愛顧を感謝する「三ツ矢感謝祭」を開催しています 。
約130年の歴史をもつ「三ツ矢サイダー」。 明治14(1881)年、ウィリアム・ガランというイギリス化学者が天然鉱泉水を発見し、平野鉱泉を飲み物として「理想的な鉱泉」と認めたことから、炭酸水の製造を開始したそうです。


今日、誕生日の有名人は、
北の富士 勝昭(きたのふじ かつあき)さんです。
北の富士関は、北海道旭川市(出生は網走郡美幌町)出身の元大相撲力士です。
第52代横綱。本名は竹澤 勝昭(たけざわ かつあき)。得意技は突っ張り、左四つ、寄り、上手投げ、外掛けです。


春休みも今日で3日目です。ルールや決まりをしっかり守って過ごしていますか?
今日も交通安全、感染予防をしっかりしましょう。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。春休み二日目となりました。
昨日は新聞で先生方の異動の発表がありました。残念ながら新居浜小学校からはたくさんの先生が出ていかれます。お世話になった先生方にはしっかりお別れのあいさつをしましょう。
今日、3月27日は、
「さくらの日」です。
平成4年 (1992年)に、日本さくらの会が我が国の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜をとおして、日本の自然や文化について、国民の関心を高めることを目的に定めました。
学校の桜は3部咲きってところですね。


今日、誕生日の有名人は、
オグリキャップです。
オグリキャップは、日本の競走馬です。
1987年5月に岐阜県の地方競馬・笠松競馬場でデビュー。8連勝、重賞5勝を含む12戦10勝を記録した後、1988年1月に中央競馬へ移籍し、重賞12勝を記録した。1988年度のJRA賞最優秀4歳牡馬、1990年度のJRA賞最優秀5歳以上牡馬となりました。とにかくすごいお馬さんでした。
松山で大規模なクラスターが発生しています。
くれぐれも気をつけてください。
では楽しい春休みを過ごしてください。


新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日はとてもいい天気です。ポカポカの1日になりそうです。今日から春休みです。しっかり進級の準備をしておきましょう。
今日、3月26日は、
百武彗星(ひゃくたけすいせい)が地球に最も接近した日です。
1996年3月25日から26日にかけて、百武彗星は地球に最接近しました。 最接近時には夜空を非常に速い速度で移動し、わずか数分間で恒星に対して移動しているのが分かるほどだったそうです。 この日の百武彗星は30分で満月の直径分(約0.5度)を移動するという高速で空を移動していきました。 観測者の報告では彗星の明るさは約0等で尾の長さは80度に達したそうです。
一度調べてみましょう。


今日、誕生日の有名人は、
ラリー・ペイジさんです。
グーグル共同創業者であるラリー・ペイジさんは、 スタンフォード大学で出会ったブリンとGoogleを立ち上げた人物です。
大学で意気投合した2人は、共同で書き上げた論文を元にウェブ検索サービスを開発し、1998年にグーグルを創業。
ガレージで始まった企業は、創業から6年で実現させた2004年8月のIPOによって、2人に巨額の資産をもたらしました。
今日、学校の亀池にカルガモのつがいが来ていました。今年も卵を産んでくれて子育てをしてくれたらいいですね。楽しみです。
それでは、引き続き感染予防に気を付けてくださいね。交通安全も心がけましょう。

全校






令和2年度修了式を行いました。
国歌斉唱の後、校長先生から各学年の代表児童に修了証が手渡されました。

校長先生からは、「今年度は、4月に始業式、入学式があって間もなく新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業になりました。行事の実施や内容も制限された中、運動会や音楽発表会、室戸での自然の家集団宿泊学習や広島への修学旅行などの行事を通してみなさんは成長することができました。4月からは1つ学年が上がりお兄さん、お姉さんになります。1年間、心を磨く掃除と心を込めた挨拶をお願いしてきました。新年度は、もう一つ決まりやルールを守れる人、頑張っている人が認められる学校にしていきましょう。そうすることで、笑顔あふれる新居浜小学校にしていきましょう。」とお話がありました。

その後、1年生の代表児童から1年間頑張ったことの作文発表がありました。

式の後、生徒指導主事の先生から春休みの生活についてお話がありました。
①交通安全に気を付ける。春は人の移動が頻繁になります。
・自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
・飛び出しはしない。
・道を渡るときは横断歩道を使う。
②善いこと、悪いことの判断をして生活する。
・あいさつをする。
・万引きをしない。
・火遊び、海などでは遊ばない。
・ゲームなどの通信機器は時間を決めて正しく使う。
③大人がいない子どもだけの家では遊ばない。
以上のことを守り、心も体も事故のない楽しい春休みを過ごしましょう。
ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
1年
1年生は作品バックや連絡袋にたくさんのものを詰めています。
先生がどんどん配っています。重たいけど頑張って持って帰りましょう。
1年生も来年度は2年生。お兄さん、お姉さんになりますよ。
新1年生の面倒を優しく見てあげてね。


