1年生 国語科
2020年5月27日 11時11分1年生の国語は「あさのおひさま」という単元の学習をしています。
まず、音読をしてその後、ひらがなの練習をしていました。
みんな、ひらがな上手に書けてたね。パチパチ
1年生の国語は「あさのおひさま」という単元の学習をしています。
まず、音読をしてその後、ひらがなの練習をしていました。
みんな、ひらがな上手に書けてたね。パチパチ
2年生読書の時間は学校司書の玉井先生に指導していただきました。
まず、ふれあい図書館のどこにどんな本があるのかを学習しました。
その後、「としょかんねずみ」という本を読み聞かせしていただきました。
3年生は視力検査を行いました。保健室が過密にならないように、検査を待っている時間に社会のプリントをしました。
社会のプリントは地図記号の問題でした。高校入試にも出ます。今のうちにしっかり覚えておこう。
4年生の体育は、砂場で「立ち幅跳び」の練習と鉄棒で「ぶら下がり」の練習をしました。
新体力テストの計測が2学期以降になりましたが、しっかり体力をつけておこう。
5年生の国語は「きいて、きいて、きいてみよう」の単元の学習をしています。
「人の話をしっかり聞く」「人に質問をする」「聞いた内容をまとめる」などの学習をします。
6年生音楽の授業は、5月の歌「あの青い空のように」をグループに分かれて合唱しています。
マスクを付けて感染に注意しながらの合唱で歌い辛そうですが、頑張りましょう。
マスクの下はアンパンマンの顔で歌いましょう。
今日の給食の献立は、餃子、炒めパンサンスー、麻婆豆腐、七穀ご飯、牛乳です。
では、いただきます。
1年生はふれあい図書館で本を借りました。
初めて本を借りたのかな?その後、静かに読書をしました。
2年生は保健室で延期していた視力検査を行いました。
その他の子は、教室で1年生へのメッセージカードを作っていました。
自分たちだけで静かにできたね。できあがった子は記念撮影をしました。
3年生の算数は「わり算」の学習をしています。
今日は問題から式を立てる学習をしていました。
「まずはしっかり問題を読みましょう。」みんな理解できているようです。