令和2年度新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 5月19日火曜日

2020年5月19日 09時08分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 今日は、晴れたり曇ったりとおかしな天気です。天気予報では雨は降らないように言っていましたが、

今にも雨が落ちてきそうです。

 明日は第2回目のAグループの分散登校日です。いつも通りの時間に登校班で来てください。

班長さんよろしくお願いします。地域のみなさま、見守りをよろしくお願いいたします。

先週配った、テキストの宿題はできていますか?明日忘れないように持ってきてくださいね。

先週、シューズを忘れていた人がいました。忘れ物がないようにしましょう。

明日、登校ができない人は家の人に連絡してもらいましょう。

 

 今日、5月19日は、「桶狭間の戦い」(おけはざまのたたかい)が起きた日です。

 桶狭間の戦いは、日本の戦国時代の永禄3年5月19日に今の愛知県、桶狭間で行われた合戦です。2万5千人といわれる大軍を率いて尾張に攻め込んだ戦国大名である駿河(今の静岡)の今川義元に対し、尾張(今の愛知)の大名・織田信長が少数の軍勢で本陣を強襲または奇襲し、今川義元を討ち取って今川軍を退却させた戦いです。この戦いに勝って織田信長は天下を取ることになったのです。

 今、NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」(きりんがくる)が放送されていますが、このドラマにももうすぐ桶狭間の戦いが出てくると思います。

 

 今日、誕生日の有名人は

 神木 隆之介(かみき りゅうのすけ )さんです。

 神木龍之介さんは、日本の俳優、声優です。 生年月日 1993年5月19日(26歳)
主な作品 映画
『妖怪大戦争』『桐島、部活やめるってよ』『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』 
テレビドラマ
『探偵学園Q』『家族ゲーム』『学校のカイダン』『サムライせんせい』
『刑事ゆがみ』『いだてん〜東京オリムピック噺〜』
アニメ声優
『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『ドラえもん のび太の恐竜2006』
『サマーウォーズ』『借りぐらしのアリエッティ』『君の名は』などです。

 

 風がすごく強くなってきました。外出するときは気を付けてくださいね。

それでは、Aグループの人、明日学校で待っています。

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 5月18日 月曜日

2020年5月18日 11時08分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 週末は感染予防を心掛け、約束を守って楽しく過ごせましたか?

臨時休業も予定通りいけば今週までで、来週から学校再開ができそうです。

みなさんと会うのが楽しみです。

東京や大阪などの都会でも感染者が減少して、いろいろな規制が緩められています。

日本国民が協力してコロナと闘った成果だと思います。

まだまだ、気を緩めることはできませんが、明るい兆しが見えてきました。

 

 今日、5月18日は、「言葉の日」です。

5月18日は「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日としました。
この記念日は「横浜みなとみらい」の企画生らによって「ことばの日」が制定されたそうです。

 また、「ことば」を大切に使い、「ことば」によって人と人とが通じ合えることに感謝し、「ことば」で暮らしをより豊かにする願いが込められています。

 

 今日、誕生日の有名人はヨハネ・パウロ2世(よはねぱうろ 2せい)です。

 ヨハネ・パウロ2世はポーランド出身の第264代ローマ教皇です。ヨハネス・パウルス2世、ヨアンネス・パウルス2世ともいわれます。史上初のポーランド人教皇で同時に20世紀中、最年少で着座した教皇でもあるそうです。

 

 今日はこれから雨下降ってきそうですね。天気は悪くなりそうですが、お家でお手伝いや勉強などをして過ごしてください。

 愛鳥週間は昨日までですが、学校の周りにいる野鳥を撮ってみました。なんという鳥か調べてみましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 5月17日 日曜日

2020年5月17日 17時25分
全校

 新居浜小学校の児童みなさんこんにちは

 ホームページを上げるのが遅くなってしまいました。

待っていた人はごめんなさい。

今日は、天気がよかったですね。 どこかにお出かけしましたか?

 まだ、来週はまだ分散登校ですが、出されたテキストは終わりましたか?登校日にはしっかりと仕上げて提出してくださいね。

 

 今日、5月17日は「世界電気通信の日」です。

 国際電気通信連合(ITU)が定めました。「世界電気通信の日」万国電信連合が設立された日(1865年5月17日)にちなんでおり、その歴史からITUは「世界最古の国際機関」ともいわれています。

 電気通信とは電気的に画像、文字などの信号を伝える通信のことで、この技術によってコンピュータ、携帯電話、テレビなどの機器が結びついています。今、見ているこのホームページも電気通信によって見ることができるのです。

 

 今日、誕生日の有名人は、

窪塚 洋介(くぼづか ようすけ )さんです。窪塚洋介さんは、日本の俳優、レゲエシンガー、ビデオ監督です。

 俳優としては主に映画と舞台で活動していますが、2002年まではテレビドラマにも出演していました。

映画では
『GO』『ピンポン』『凶気の桜』

『魔界転生』

ドラマでは
『GTO』『池袋ウエストゲートパーク』
などに出演していました。

 

では、水曜日、木曜日に会いましょう。

それまで感染に注意して過ごして下さい。宿題も忘れずに!

校長先生より児童のみなさんへ 5月16日 土曜日

2020年5月16日 07時45分
全校

 新居浜小学校の児童みなさんおはようございます。

週末を迎えましたが、今日は一日中雨が降りそうですね。台風の影響で当分の間、天気が悪そうです。あすは少し晴れ間がのぞくのかな?

 どちらにしても今週末は室内で過ごすことになりそうです。

 愛媛県も緊急事態宣言が解除されましたが、松山市では感染者が増えています。

 油断することなく感染予防に努めましょう。

 

 今日、5月16日は

 世界保健機関 (WHO) に日本が加盟した日です。

 世界保健機関は、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国際連盟の専門機関です。全世界の人々の健康を守るため、世界中で活動を行っています。現在の加盟国は194カ国であり、日本は、1951年5月16日に加盟しました。

 今回の新型コロナウィルスの封じ込めにも世界の中心的な役割を果たしています。

 

 今日、誕生日の有名人は、

 アニソン歌手の佐々木 功(ささき いさお)さんです。

 代表曲は「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「科学忍者隊ガッチャン」「マジンガーZ」などアニメソングで多くのヒット曲を持つことから「アニメソング界の大王」と呼ばれ「アニメソング四天王」の一人に数えられています。

 みなさんのお父さんやお母さんはよく知っていると思います。

 

 それでは今日は天気が悪くて困りますが、お家で良い子に過ごしてください。

校長先生より児童のみなさんへ 5月15日 金曜日

2020年5月15日 13時27分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんこんにちは。

分散登校の1週間が終わりました。2日間学校に来てどうでしたか?

久しぶりに友達に会えてうれしかった子が多かったと思います。

来週も分散登校です。次の登校日までに持って帰ったテキストの宿題をしっかりやっておきましょう。

 松山は昨日、17名もの感染者が新たに出て大変なことになっています。

「自分は大丈夫」と決して思わず、みなさんも感染の予防をしっかりしてくださいね。

 

 今日、5月15日は

 沖縄返還(おきなわへんかん)の日です。

 1972年(昭和47年)5月15日に、沖縄(琉球諸島及び大東諸島)がアメリカ合衆国から日本国に返還されました。 日本が太平洋戦争で敗戦後、27年ぶりに日本に沖縄が帰ってきた日です。現在も沖縄にはアメリカ軍の基地があり、移転の問題を抱えています。6年生は、総合的な学習の時間の平和学習や修学旅行でくわしく学習します。

 

 今日、誕生日の有名人は

 柔道家の井上 康生(いのうえ こうせい )選手です。

 井上康生さんは、宮崎県宮崎市出身の柔道家(六段)、 現在は柔道日本代表監督をしています。

 たくさんの国際大会で優勝していますが、中でも2000年のシドニーオリンピックの金メダルが有名です。

 

 それではみなさん週末も決して油断せずに、感染予防に心掛けて過ごしてください。

 今日は先生方で中庭の草刈りや終わった花のプランターの片付けをしました。

 鴨池のコガモたちがとてもかわいいです。

 学校の桜の木にキツツキが巣を作って赤ちゃんが生まれました。

 

5月14日木曜日 分散登校のようす 1年生 生活科

2020年5月14日 11時08分
1年

 1年生の生活科はあさがおの種の観察をしました。

よく見て、形や色、においなどを観察してまとめました。

その後、南運動場で自分の鉢に土と肥料を入れて種を

まきました。「生長が楽しみだね。」と友達と

楽しく活動する姿が印象的でした。

Aグループの子ども達も、昨日種をまきました。

しばらくは担任がお世話をしますが、登校が始まったら

頑張ってお世話してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

分散登校のようす 2年生 国語

2020年5月14日 11時05分
2年

 2年生は「どくしょカード」の使い方の学習をしていました。

新しい読書カードを使って本を借りてたくさん読書をしよう。

分散登校のようす 3年生 算数科

2020年5月14日 10時50分
3年

 3年生算数はプリントで「かけ算のきまり」について学習しました。

かけ算にはいろいろな法則があることに気付きましたか?

 

 

 

分散登校のようす 4年生 理科

2020年5月14日 10時45分
4年

 4年生の理科は「ヘチマ」の種の観察と種植えをしました。

過密にならないように、4,5人のグループに分かれて行いました。

ベランダで芽が出るまで観察して、その後ビオトープ園に植えるそうです。

分散登校のようす 5年生 社会科 

2020年5月14日 10時40分
5年

 5年生は社会科のプリント学習をしていました。

日本地図を見て、島の名前を答える内容でした。

沖ノ鳥島、南鳥島などの学習をしました。

日本の最東西南北端の島は全て答えられますか?