4月20日(月)の予定
2020年4月19日 12時09分4月20日(月)の予定
・短縮4時間授業
・給食は実施せず、2~6年は、12時00下校
1年は、11時30分下校
4月21日(火)~5月6日(水)まで
臨時休業日となります。
4月20日(月)の予定
・短縮4時間授業
・給食は実施せず、2~6年は、12時00下校
1年は、11時30分下校
4月21日(火)~5月6日(水)まで
臨時休業日となります。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
3月の臨時休校に引き続き、火曜日からまたまた、臨時休校となってしまいました。
1年生のみなさんは給食も始まり、やっと小学校の生活に慣れていたところなのにとても残念です。
ただ今は、日本を始め、世界中が大変なことになっています。今はがまんのときなのです。一人一人が感染しない、感染させないことを第一に行動することが何より大切です。
学校が始まり少しゆるんだ気持ちをもう一度引き締めて感染予防に努めましょう。
低学年の人はおうちの方に読んでもらってください。
それでは、感染に注意して今日も良い子で過ごして下さい。
新居浜市教育委員会より小学生のみなさんへのお願いです。
小学生のみなさんへ 令和2年4月17日
新居浜市教育委員会教育長
新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について
このたび、国(くに)が緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)の対象(たいしょう)地域(ちいき)を全国(ぜんこく)に広(ひろ)げたことを受(う)け、愛媛県(えひめけん)では、県内(けんない)すべての県立(けんりつ)学校(がっこう)を、5月6日(水(すい))まで臨時(りんじ)休業(きゅうぎょう)とすることにしました。それにともなって、市(し)町立(ちょうりつ)の小学校・中学校についても、5月6日(水)まで臨時休業をすることになりました。
愛媛県の今(いま)の状況(じょうきょう)は、一部(いちぶ)の地域では感染(かんせん)が広がりつつあるものの、ほとんどの地域は、感染が広がっているわけではありません。
そのような中、今回、臨時休業をすることになった理由(りゆう)は二つあります。
一つは、全国いっせいの緊急事態宣言が出(だ)されたことにより、小中学生のみなさんも、保護者(ほごしゃ)のみなさんも、通学(つうがく)や学校生活(せいかつ)に対(たい)する心配(しんぱい)が強(つよ)くなるかもしれないからです。
もう一つは、「人の移動(いどう)をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言の目的(もくてき)を全国のみなさんと共有(きょうゆう)するためです。
臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守(まも)る」こと、「うつさないよう周(まわ)りの人に気(き)を配(くば)る」こと、「できるだけ家庭(かてい)で過(す)ごす」ことをしっかりと実行(じっこう)してほしいと思(おも)います。
新居浜市教育委員会および本校からのお知らせです。
なお、4月17日付けの対応となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年4月17日
小・中学校保護者 様
新居浜市教育委員会
教育長 高橋 良光
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対応について
政府の緊急事態宣言発表を受け、中村愛媛県知事が県内小・中学校の臨時休業を要請されました。(県内すべての県立学校の臨時休業を決定されました。)
つきましては、4月21日(火)~5月6日(水)の間、新居浜市のすべての小中学校を臨時休業といたします。
なお、4月20日(月)は午前中授業(給食なし)とし、臨時休業中に関する必要な指導や各種文書の配布などを行い、その後下校することになります。
児童生徒の健康安全を最重視し、このような決定となりましたことを何卒ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。
なお、ご家庭におきましても、「うつらないよう自己防衛」、「うつさないよう周りに配慮」、「不要不急の外出自粛」等の行動を徹底していただきますよう強くお願いいたします。
1 児童生徒の生活指導について
〇 お子様には、感染防止のための休業だという意識を徹底させ、自宅で学習や読書をして過ごし、不要不急な外出は極力避けるようお願いいたします。保護者同伴の外出はこの限りではありませんが、ご協力をお願いいたします。
2 休業中の健康観察について
〇 お子様やご家庭に激しい咳症状や発熱等があった場合、『帰国者・接触者相談センター(089-909-3483)』または、かかりつけ医などに電話相談を行った後、速やかに学校にご連絡をお願いいたします。
〇 休業中は、家庭訪問や電話連絡等で、お子様の様子を確認させていただきたいと考えています。ご協力をお願いいたします。
3 学習に関して
〇 学校から提示した宿題や配布したプリント等を中心に学習してください。学習した内容の復習だけでなく、未習の内容の予習も行ってください。
〇 文部科学省や県教委がHP上で提供している教材等を活用してください。
4 部活動について
〇 原則中止といたします。
5 放課後児童クラブ開設について
〇 放課後児童クラブについては、通常どおり開設されます。(15時~18時)ただし、大人数での活動は感染症防止の観点から望ましくないため、家庭で対応できる場合は、家庭で対応していただくようお願いいたします。新たに利用を希望される場合や利用期間を変更される場合は、放課後児童クラブに申請してください。
〇 放課後まなび塾は中止いたします。
6 学校での児童の預かりについて
〇 臨時休業期間中に、保護者が仕事などの理由で昼間不在となり、一人で家庭生活を送ることになる小学1年生から小学3年生までの児童と特別支援学級の児童を学校でお預かりいたします。別紙実施要項をご確認の上、各学校に申込みを行ってください。
7 学校開放について
〇 スポーツ少年団・サークル等への学校開放は行いません。
8 その他
〇 今後の対応等については、各学校のホームページやマチコミメールでお知らせいたします。
今日の給食の献立は、海老天、水菜の煮びたし、沢煮椀、わかめご飯、牛乳です。
では、いただきます。
1年生は3校時に交通安全教室を行いました。
新居浜市の交通安全協会の方に来ていただいて
交差点のや横断歩道の安全な渡り方について学習しました。
今日勉強したことをいかして交通事故にあわないようにしましょう。
1年生の道徳は「ようこそ1ねんせい」の単元の学習をしました。
1年間の楽しみな行事を発表していました。
運動会・音楽会・プール・お祭り集会などいろいろあります。
コロナウイルスの影響が心配ですが全部できるといいですね。
2年生の算数は「ばしょとりゲーム」の単元の学習をしています。
「ばしょとゲームの広さを比べよう」というめあてで学習しました。
めあてが達成できるとお楽しみが待っているそうです。
3年生の算数は「九九の表とかけ算」の学習をしています。
今日は「九九の表を使ってかけ算について調べよう」というめあてで学習しました。
4年生の音楽は「にほんのうた みんなのうた」の単元の学習をしました。
日本のいろいろな歌を鑑賞しました。教科書には満開の桜の花が載っています。